IPO初値予想:Atlas Technologies(9563)【10/25更新】

 Atlas Technologies(9563)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、Atlas TechnologiesのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名Atlas Technologies(9563)
所在地東京都千代田区平河町二丁目7番3号
従業員数32人
業種サービス業
事業概要Fintech領域のコンサルティングおよびプロジェクト実行支援

【企業サイト】

https://atlstech.com/

事業メモ
 独立系Fintechコンサルティング会社として、Fintech領域の各分野で蓄積した「金融関連の法令・規制」「事業ライセンス」「商品・システム・業務」「決済機関」「データ処理や利活用」「不正対策やサイバーセキュリティ強化」「顧客体験の構築」などのノウハウ・ナレッジの活用等により、クライアントの戦略立案から実行までを一気通貫で支援する。

沿革 

代表取締役社長 山本 浩司

 『新たな地図を描くように、価値を生み出す「機会」や「場」を世界中に創り出したい』。創業者が世界の多くの国や都市を旅し、ビジネスを通じて抱いた想いによって、「Atlas(地図)」という名を冠した「Atlas Technologies」は創業されました。

2018年1月
東京都調布市において、Fintechコンサルティング事業の展開を目的として、資本金500千円で当社を設立
2018年11月
資本金を3,000千円に増資 本社を東京都渋谷区に移転
2019年8月
資本金を10,000千円に増資
2020年6月
ISO/IEC27001及びJIS Q 15001認証取得
2020年9月
本社を東京都千代田区に移転
2020年11月
資本金を12,250千円に増資
2022年1月
シンガポール支店を設置

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期-/-2018/122019/122020/122021/12
売上高275791,2492,188
経常益15217301474
最終益10143197311
純資産13157359670
総資産193256491,144
※単位は百万円、単体決算

▌セグメント別の売上内訳(2021.12)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
山本 浩司(社長)93.02%180日
小椋 祐治6.51%180日
髙橋 みのり0.31%継続保有
福田 貴史0.16%継続保有
上記以外 
(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:6,450 千株(2022年9月21日現在)

?

99.80.2
6,440 千株– 千株10 千株– 千株
※新株予約権による潜在株式(350千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日9月21日(水)
抽選申込期間10月11日(火)~10月17日(月)
当選発表日10月18日(火)
購入申込期間10月19日(水)~10月24日(月)
上場日10月26日(水)
※証券会社によってスケジュールは異なります。
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
102103104105106107108
109101010111012101310141015
1016101710181019102010211022
1023102410251026102710281029
10301031111112113114115

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。1,000,000 株
内訳(新規発行) 公募株のうち、上場により新たに発行する株式。1,000,000 株
(自己株式) 公募株のうち、自社で保有する自社株式。0 株
売出株既存株主が売り出す株式。1,141,800 株
内訳(買取引受) 売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。862,500 株
(OA) 売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。279,300 株
公開株新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。2,141,800 株

(IPO指標)

  時価総額 上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。  資金調達 IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 OR オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。  公募比率 公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。
93.7 億円13.2 億円26.253.7
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

74.90.125.0
※新株予約権による潜在株式(350千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
SMBC日興証券(主幹事)91.32%1,955,800株
SBI証券2.17%46,500株
楽天証券2.17%46,500株
岩井コスモ証券1.74%37,200株
マネックス証券0.87%18,600株
松井証券0.87%18,600株
極東証券0.87%18,600株
合計100%2,141,800株

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

7%
個人12,322本
抽選1,355
裁量10,967
40%
個人372本
抽選186
裁量186
100%
個人465本
抽選465
裁量
10%
個人372本
抽選37
裁量335
100%
個人186本
抽選186
裁量
100%
個人186本
抽選186
裁量
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 9.5 /15点
4以上 積極参加 2~3 参加 1 不参加

▌注目度・業績評価
 コンサル関連のIPOは比較的人気が集まりやすく、「Fintech」というテーマ性もあるため、注目度はまずまず。前期(21.12)は、売上の9割を占めるNTTドコモに対するdカードプロジェクトの継続支援などにより、前期比で売上は75.2%増、最終益は57.4%を達成。今期(22.12)も既存クライアントのアップセルに加え、新規クライアントの獲得にも取り組み、3Q累計は順調に推移。

▌需給・価格評価
 市場への供給額は28億円の中型案件で、株主には安定株主しかおらず、ロックアップも厳しめなので、需給に大きな不安はない。想定価格でPER30.1倍は、サービス業(グロース)の72.8倍と比較しても買いやすい水準。

《IPOの評価指標》

  供給額 投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。  成長率 直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段はサービス業(全市場)における成長率の中央値。 ROE 直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段はサービス業(全市場)におけるROEの中央値。 PER 想定価格を基準にした株価収益率。下段はサービス業(グロース)の単純PER(22.8末時点)。 PBR 想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段はサービス業(グロース)の単純PBR(22.8末時点)。
28.3 億円75.246.430.15.0
サービス業3.08.972.84.0
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
2,600円(10/25予想)
+1,160円 / +80.6%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。1,320円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。1,320円 ~ 1,440円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。1,440円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
2,320円
+880円 / +61.1%

▌AIの予測値(10/25更新)

2,773円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+80.6+92.6+88.1+35.3
(公開価格比)(公開価格比)コンサル中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
プロジェクトC+32.1%32.866.4%23.8%
デリバリー+54.9%14.831.3%67.3%

▌コンサルティングのIPO実績
(経営支援・組織開発、M&Aアドバイザリー)

コンサル勝率平均騰落率
37
(2007年以降)
94.6
(35件 / 37件)
+88.1
(Q2:+68.7 %)

(2022/10/25 現在)

コンサルティングの直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
9562 ビジネスコーチ2022/10/20+100.7
9552 M&A総研2022/6/28+88.7
9219 ギックス2022/3/30+2.8
9250 GRCS2021/11/18+50.0
9246 プロジェクトC2021/9/29+32.1

コンサルのIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
117
(2016年以降)
78.6
(92件 / 117件)
+35.3
(Q2:+20.2 %)

(2022/10/25 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
7112 キューブ2022/10/7+2.3
5129 FIXER2022/10/6+36.0
5038 eWeLL2022/9/16+130.0
7110 クラシコム2022/8/5+7.0
5036 JBS2022/8/2+20.2

中型のIPO騰落率分布


関連記事

セカンダリー

24年7月以降のIPO銘柄

(25/01/27 15:00)

銘柄
(上場日)
現在値
(初値)
初値比
(金額差)
地合い
日本オーエー
5241(12/23)
882
600
+ 47.0
+ 282
ビースタイルHD
302A(12/27)
1,792
3,325
- 46.1
- 1,533
visumo
303A(12/26)
1,713
1,036
+ 65.3
+ 677
フォルシア
304A(12/26)
2,421
3,640
- 33.5
- 1,219
キオクシアHD
285A(12/18)
1,717
1,440
+ 19.2
+ 277
GVATECH
298A(12/26)
577
700
- 17.6
- 123
アルピコHD
297A(12/25)
253
201
+ 25.9
+ 52
MIC
300A(12/25)
947
960
- 1.4
- 13
dely
299A(12/19)
1,129
1,001
+ 12.8
+ 128
令和AH
296A(12/23)
475
521
- 8.8
- 46
Syns
290A(12/19)
515
736
- 30.0
- 221
リスキル
291A(12/17)
4,050
4,840
- 16.3
- 790
黒田グループ
287A(12/17)
1,008
885
+ 13.9
+ 123
ラクサス
288A(12/13)
260
426
- 39.0
- 166
ユカリア
286A(12/12)
943
975
- 3.3
- 32
インフォメティス
281A(12/9)
1,088
993
+ 9.6
+ 95
TMH
280A(12/4)
1,219
2,128
- 42.7
- 909
グロービング
277A(11/29)
10,610
5,600
+ 89.5
+ 5,010
テラドローン
278A(11/29)
4,375
2,162
+ 102.4
+ 2,213
ククレブ
276A(11/28)
2,215
1,250
+ 77.2
+ 965
ガーデン
274A(11/22)
2,662
3,060
- 13.0
- 398
Sapeet
269A(10/29)
3,750
2,285
+ 64.1
+ 1,465
エイチエムコム
265A(10/28)
1,096
1,128
- 2.8
- 32
リガク
268A(10/25)
893
1,205
- 25.9
- 312
東京メトロ
9023(10/23)
1,699.0
1,630
+ 4.2
+ 69
Schoo
264A(10/22)
1,309
761
+ 72.0
+ 548
伸和HD
7118(10/21)
3,560
1,530
+ 132.7
+ 2,030
インターメス
262A(10/18)
2,360
2,038
+ 15.8
+ 322
日水コン
261A(10/16)
1,444
1,341
+ 7.7
+ 103
オルツ
260A(10/11)
567
570
- 0.5
- 3
ケイ・ウノ
259A(10/8)
1,380
2,134
- 35.3
- 754
シマダヤ
250A(10/1)
1,430
1,760
- 18.8
- 330
Aiロボティクス
247A(9/27)
3,290
2,514
+ 30.9
+ 776
アスア
246A(9/26)
697
1,004
- 30.6
- 307
キッズスター
248A(9/26)
1,562
2,210
- 29.3
- 648
INGS
245A(9/26)
2,124
2,700
- 21.3
- 576
グロースエクスパ
244A(9/26)
1,807
1,841
- 1.8
- 34
リプライオリ
242A(9/25)
946
1,398
- 32.3
- 452
ROXX
241A(9/25)
1,695
1,941
- 12.7
- 246
CrossE
231A(8/29)
750
1,085
- 30.9
- 335
オプロ
228A(8/21)
1,189
1,673
- 28.9
- 484
ファベル
220A(7/31)
1,007
1,190
- 15.4
- 183
ハートシード
219A(7/30)
2,299
1,548
+ 48.5
+ 751
リベラウェア
218A(7/29)
428
454
- 5.7
- 26
タイミー
215A(7/26)
1,450
1,850
- 21.6
- 400
フィットイージー
212A(7/23)
1,538
1,213
+ 26.8
+ 325
カドス
211A(7/18)
2,606
3,210
- 18.8
- 604
PRISMBio
206A(7/2)
272
489
- 44.4
- 217

一覧へ

アーカイブ
にほんブログ村 株ブログへ
ページ上部へ戻る