IPO初値予想:ナイル(5618)【12/12更新】
- 2023/12/12
- IPO企業一覧
ナイル(5618)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、ナイルのIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
| 会社名 | ナイル(5618) |
|---|---|
| 所在地 | 東京都品川区東五反田一丁目24番2号 |
| 従業員数 | 235人 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 事業概要 | 自動車産業DX事業(オンライン主体のマイカーサブスク関連サービスを提供)、ホリゾンタルDX事業(DX・マーケティングに関するコンサルティングなどを提供) |
【企業サイト】
https://nyle.co.jp/
事業メモ
ホリゾンタルDX事業では、企業マーケティング施策に関連したコンサルティングサービスを主軸としつつ、生成AIによる業務自動化支援、メディア開発・運営及びデジタル広告に関するソリューション提供を行う。自動車産業DX事業では、個人向けに日系メーカーの新車及び中古車を、頭金やボーナス払なしで月1万円台からマイカーを利用できるサブスクリプションサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」を提供する。

沿革

代表取締役社長 高橋 飛翔
当社は「幸せを、後世に。」のミッションの下、創業以来、DX及びマーケティングを中心にインターネットを活用した各種技術、ノウハウを蓄積し、その強みを活用して各種事業を展開してまいりました。
2007年1月
代表取締役社長の高橋飛翔が、東京都豊島区東池袋に、インターネットを利用したサービス提供を目的として、VOLARE㈱(現ナイル㈱)を設立
2008年6月
本社オフィスを東京都豊島区北大塚に拡張移転
2010年6月
デジタルマーケティング事業(現ホリゾンタルDX事業)を開始
2011年5月
ヴォラーレ㈱に商号変更
2012年8月
メディアテクノロジー事業(現ホリゾンタルDX事業)を開始 アプリレビューサイト「Appliv」をリリース
2013年11月
本社オフィスを東京都品川区東五反田に拡張移転
2014年12月
スマートフォンユーザー向け情報サイト「Appliv TOPICS」をリリース
2015年8月
ナイル㈱に商号変更
2017年12月
オリックス自動車㈱と業務提携
2018年1月
自動車産業DX事業を開始 個人向け自動車サブスクリプションサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」をリリース
2019年6月
広告運用サービス「ピタッとROAS(現NYLE TRIDE)」をリリース
2019年12月
「おトクにマイカー 定額カルモくん」中古車版をリリース
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
| 決算期 | 2018/12 | 2019/12 | 2020/12 | 2021/12 | 2022/12 |
|---|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 1,285 | 1,484 | 2,126 | 2,629 | 4,139 |
| 経常益 | △44 | △438 | △1128 | △1891 | △1354 |
| 最終益 | △45 | △441 | △1186 | △1895 | △1355 |
| 純資産 | 90 | 1,153 | 3,687 | 1,802 | 1,046 |
| 総資産 | 976 | 2,255 | 5,563 | 3,133 | 2,695 |
※単位は百万円、単体決算
▌セグメントの売上内訳(2022.12)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。
株主の状況
| 株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
|---|---|---|
| 高橋 飛翔(社長) | 43.13% | 180日 |
| JICベンチャー・グロース・ファンド1号LPS | 13.83% | 90日/1.5倍 |
| ㈱SMBC信託銀行 | 6.75% | 90日/1.5倍 |
| ㈱セプテーニ・ホールディングス | 4.57% | 180日 |
| SBI AI&BlockchainLPS | 4.49% | 90日/1.5倍 |
| 榎並 慶浩(受託者) | 3.06% | |
| EEI4号イノベーション&インパクトLPS | 2.74% | 90日/1.5倍 |
| DIMENSIONLPS | 1.92% | 90日/1.5倍 |
| ㈱博報堂DYメディアパートナーズ | 1.92% | 180日 |
| ㈱アニヴェルセルHOLDINGS | 1.79% | 180日 |
| 上記以外 | 15.80% |
(LPS:投資事業有限責任組合)
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:9,005.2 千株(2023年11月16日現在)
| 49.1 % | – % | 23.3 % | 27.6 % |
| 4,417.6 千株 | – 千株 | 2,098 千株 | 2,489.6 千株 |
※新株予約権による潜在株式(820千株)を含む。
2IPOの基本情報
スケジュール
| 上場承認日 | 11月16日(木) |
|---|---|
| 抽選申込期間 | 12月5日(火)~~12月11日(月) |
| 当選発表日 | 12月12日(火) |
| 購入申込期間 | 12月13日(水)~12月18日(月) |
| 上場日 | 12月20日(水) |
※証券会社によってスケジュールは異なります。
| SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1126 | 1127 | 1128 | 1129 | 1130 | 121 | 122 |
| 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 |
| 1210 | 1211 | 1212 | 1213 | 1214 | 1215 | 1216 |
| 1217 | 1218 | 1219 | 1220 | 1221 | 1222 | 1223 |
| 1224 | 1225 | 1226 | 1227 | 1228 | 1229 | 1230 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
| 公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 350,000 株 | |
|---|---|---|
| 内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 350,000 株 |
| (自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 0 株 | |
| 売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 1,168,900 株 | |
| 内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 970,800 株 |
| (OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 198,100 株 | |
| 公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 1,518,900 株 | |
(IPO指標)
| 時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
|---|---|---|---|
| 137.8 億円 | 5.7 億円 | 15.5 % | 26.5 % |
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。
▌上場後の株式総数と株主構成
| 45.2 % | – % | 17.3 % | 23.3 % | 14.1 % |
※新株予約権による潜在株式(820千株)を含む。
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
| 証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
|---|---|---|
| SMBC日興証券(主幹事) | 89.14% | 1,353,900株 |
| SBI証券 | 4.35% | 66,000株 |
| 松井証券 | 1.30% | 19,800株 |
| 大和証券 | 1.30% | 19,800株 |
| 楽天証券 | 0.87% | 13,200株 |
| マネックス証券 | 0.87% | 13,200株 |
| 岩井コスモ証券 | 0.43% | 6,600株 |
| 丸三証券 | 0.43% | 6,600株 |
| 極東証券 | 0.43% | 6,600株 |
| 岡三証券 | 0.43% | 6,600株 |
| 東洋証券 | 0.43% | 6,600株 |
| 合計 | 100% | 1,518,900株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
| 証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
|---|---|---|
| CONNECT | 大和 | 200株 |
| 岡三オンライン | 岡三 | 400株 |
※取扱株数は過去実績を元に推定。
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
7%
| 個人 | 8,530本 |
|---|---|
| 抽選 | 938本 |
| 裁量 | 7,592本 |
40%
| 個人 | 528本 |
|---|---|
| 抽選 | 264本 |
| 裁量 | 264本 |
100%
| 個人 | 198本 |
|---|---|
| 抽選 | 198本 |
| 裁量 | –本 |
8%
| 個人 | 139本 |
|---|---|
| 抽選 | 15本 |
| 裁量 | 124本 |
100%
| 個人 | 132本 |
|---|---|
| 抽選 | 132本 |
| 裁量 | –本 |
100%
| 個人 | 132本 |
|---|---|
| 抽選 | 132本 |
| 裁量 | –本 |
10%
| 個人 | 66本 |
|---|---|
| 抽選 | 7本 |
| 裁量 | 59本 |
8%
| 個人 | 53本 |
|---|---|
| 抽選 | 5本 |
| 裁量 | 48本 |
100%
| 個人 | 2本 |
|---|---|
| 抽選 | 2本 |
| 裁量 | –本 |
100%
| 個人 | 4本 |
|---|---|
| 抽選 | 4本 |
| 裁量 | –本 |
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。
RatingIPOの評価と初値予想
| 期待度 | 評価点 |
|---|---|
| 7.0 /15点 |
※★4以上 積極参加 ★2~3 参加 ★1 不参加
▌注目度・業績評価
コンサル関連のIPOは比較的人気が集まりやすく、注目度は高い。前期(22.12)はDX&マーケティング事業で受注が堅調に拡大したほか、自動車産業DXでも中古車契約が大幅に伸長し、前期比で売上は57.5%増、最終損失は△13.6億円で赤字縮小(前期△19)。今期(23.12)も受注額が前年同期比で60%増加しているほか、顧客単価も増加しており、3Q累計は前期を大きく上回るペースで推移。
▌需給・価格評価
市場への供給額は24億円の中型案件で、株主にVCが入っているもののロックアップは入っており、需給に大きな不安はない。赤字継続が嫌気され、予想以上に初値が低くなることも。
《IPOの評価指標》
| 供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ? | ROE ? | PER ? | PBR ? |
|---|---|---|---|---|
| 24.5 億円 | 57.4 % | -129.5 % | – 倍 | 9.0 倍 |
| 情報・通信 | 6.1 % | 10.7 % | 87.6 倍 | 4.2 倍 |
|---|
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
初値予想と結果
| 初値予想 (公開価格比) | 2,000円(12/12予想) (+320円 / +19.0%) |
|---|---|
| 想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 1,615円 |
| 仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 1,620円 ~ 1,680円 |
| 公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 1,680円 |
| 初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 1,540円 (-140円 / -8.3%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
| 銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
|---|---|---|---|---|
| モンスターラボ | +45.8% | 29.9 | 26.0% | -115.1% |
▌コンサルティングのIPO実績
(経営支援・組織開発、M&Aアドバイザリー)
| コンサル | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2023/12/5 現在)
コンサルティングの直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 9236 ジャパンM&A | 2023/10/24 | +67.9 % |
| 9330 揚羽 | 2023/9/21 | +6.4 % |
| 9225 ブリッジコンサル | 2023/6/26 | +216.2 % |
| 5255 モンスターラボ | 2023/3/28 | +45.8 % |
| 9344 アクシスC | 2023/3/28 | +55.4 % |
コンサルのIPO騰落率分布
▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)
| 中型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2023/12/5 現在)
中型の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 4811 ドリーム・アーツ | 2023/10/27 | +13.0 % |
| 4896 ケイファーマ | 2023/10/17 | -7.9 % |
| 2938 オカムラ食品工業 | 2023/9/27 | +52.6 % |
| 5591 AVILEN | 2023/9/27 | +17.1 % |
| 5586 LaboroAI | 2023/7/31 | +106.0 % |
中型のIPO騰落率分布