IPO初値予想:エージェント・インシュアランス・グループ(5836)【12/20更新】
- 2022/12/20
- IPO企業一覧
エージェント・インシュアランス・グループ(5836)の名証メインへの新規上場が承認されました。ここでは、エージェント・インシュアランス・グループのIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
会社名 | エージェント・インシュアランス・グループ(5836) |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区市谷本村町3番29号 |
従業員数 | 146人 |
業種 | 保険業 |
事業概要 | 個人および法人向けの保険代理業 |
【企業サイト】
https://a-gent.co.jp/
事業メモ
全国に20拠点を構え、個人及び法人に向けて損害保険・生命保険を販売する保険代理店事業を行う。生命保険市場は年々縮小し、損害保険代理店は減少する中、「事業承継ビジネス」を方針とし、存続が困難である保険代理店及び保険募集人を支援する体制を構築する。また、世界最大の米国保険マーケットにおいて、西海岸を中心に3つの拠点を構え保険ブローカー事業も展開する。
沿革
代表取締役社長 一戸 敏
会計事務所、税理士事務所勤務などを経て97年、有限会社サンインシュアランスデザイン設立。2001年、株式会社サンインシュアランスデザイン(現エージェント)設立。
2001年6月
㈱サンインシュアランスデザインを東京都品川区に設立(資本金1,000万円)
2004年7月
㈱エージェントに商号を変更し、本社を東京都港区に移転
2011年4月
リフォーム・リノベーションの設計・施工管理を行うことを目的とする㈱CONCEPTの全株式を取得し、子会社化
2013年2月
㈱CONCEPTを吸収合併し、住宅事業部門「CONCEPT」を川崎市高津区に新設
2013年4月
保険、住宅サービスをワンストップで提供する来店型ショップを新ブランド「FIND」として営業展開を開始
2013年11月
東京海上日動あんしん生命保険㈱と資本提携
2015年11月
ロサンゼルスの保険ブローカー「Shinseiki Insurance Group,Inc.」の全株式を取得して子会社化し「Agent America, Inc.」に商号変更 飲食事業の展開開始
2017年9月
子会社 ㈱FINDを設立
2018年1月
㈱FINDへ住宅事業及び飲食事業を吸収分割し、㈱FINDの全株式を㈱エージェントホールディングス(創業者の資産管理会社、現:㈱ザ・ファーストドア)及び㈱FIND経営陣へ譲渡 Agent America, Inc.の全株式を㈱エージェントホールディングスへ譲渡 住友生命保険相互会社と資本提携し、同社の持分法適用関連会社となる
2018年4月
本社を現在の東京都新宿区に移転
2019年9月
㈱保険ショップエージェント(連結子会社)を新規設立
2020年3月
東京海上日動火災保険㈱と資本提携 ㈱エージェントホールディングスからAgent America, Inc.の全株式を取得して子会社化
2021年7月
㈱エージェント・インシュアランス・グループに商号変更
2021年9月
一般社団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマークを取得
2021年12月
Agent America, Inc. にてOrange OfficeをLos Angeles Officeへ統合
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
決算期 | 2017/12 | 2018/12 | 2019/12 | 2020/12 | 2021/12 |
---|---|---|---|---|---|
営収益 | 2,049 | 1,511 | 1,700 | 2,431 | 2,906 |
経常益 | 77 | 189 | 124 | 183 | 219 |
最終益 | △58 | 122 | 77 | 123 | 155 |
純資産 | 97 | 220 | 238 | 602 | 764 |
総資産 | 873 | 781 | 723 | 1,339 | 1,503 |
※単位は百万円、20.12から連結決算
▌セグメント別の売上内訳(2021.12)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。
株主の状況
株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
---|---|---|
住友生命保険相互会社 | 44.84% | 180日/1.5倍 |
㈱ザ・ファーストドア | 21.14% | 180日 |
東京海上日動火災保険㈱ | 9.97% | 180日 |
川野 潤子 | 3.39% | 180日 |
一戸 敏(社長) | 2.26% | 180日 |
髙橋 真喜子 | 1.81% | 180日 |
富野 喜幸 | 1.80% | 180日 |
東京海上日動あんしん生命保険㈱ | 1.78% | 180日 |
篠原 敬一 | 1.27% | |
樋口 剛 | 1.03% | |
上記以外 | 10.71% |
(LPS:投資事業有限責任組合)
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:1,966 千株(2021年9月7日現在)
24.2 % | 44.8 % | 30.9 % | – % |
476.6 千株 | 881.5 千株 | 607.9 千株 | – 千株 |
※新株予約権による潜在株式なし。
2IPOの基本情報
スケジュール
上場承認日 | 11月18日(金) |
---|---|
抽選申込期間 | 12月7日(水)~12月13日(火) |
当選発表日 | 12月14日(水) |
購入申込期間 | 12月15日(木)~12月20日(火) |
上場日 | 12月22日(木) |
※証券会社によってスケジュールは異なります。
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1127 | 1128 | 1129 | 1130 | 121 | 122 | 123 |
124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 1210 |
1211 | 1212 | 1213 | 1214 | 1215 | 1216 | 1217 |
1218 | 1219 | 1220 | 1221 | 1222 | 1223 | 1224 |
1225 | 1226 | 1227 | 1228 | 1229 | 1230 | 1231 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 350,000 株 | |
---|---|---|
内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 350,000 株 |
(自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 0 株 | |
売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 52,500 株 | |
内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 0 株 |
(OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 52,500 株 | |
公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 402,500 株 |
(IPO指標)
時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
---|---|---|---|
14.8 億円 | 2.2 億円 | 15.1 % | 100 % |
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。
▌上場後の株式総数と株主構成
20.6 % | 38.1 % | 26.2 % | – % | 15.1 % |
※新株予約権による潜在株式なし。
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
---|---|---|
SBI証券(主幹事) | 86.98% | 350,100株 |
東海東京証券 | 4.35% | 17,500株 |
岡三証券 | 2.61% | 10,500株 |
極東証券 | 1.74% | 7,000株 |
松井証券 | 1.74% | 7,000株 |
アイザワ証券 | 1.29% | 5,200株 |
岩井コスモ証券 | 1.29% | 5,200株 |
合計 | 100% | 402,500株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
---|---|---|
SBIネオトレード証券 | SBI | 500株 |
岡三オンライン | 岡三 | 600株 |
※取扱株数は過去実績を元に推定。
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
37%
個人 | 2,556本 |
---|---|
抽選 | 1,278本 |
裁量 | 1,278本 |
7%
個人 | 114本 |
---|---|
抽選 | 11本 |
裁量 | 103本 |
8%
個人 | 84本 |
---|---|
抽選 | 8本 |
裁量 | 76本 |
100%
個人 | 70本 |
---|---|
抽選 | 70本 |
裁量 | –本 |
10%
個人 | 52本 |
---|---|
抽選 | 5本 |
裁量 | 47本 |
100%
個人 | 5本 |
---|---|
抽選 | 5本 |
裁量 | –本 |
100%
個人 | 6本 |
---|---|
抽選 | 6本 |
裁量 | –本 |
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。
RatingIPOの評価と初値予想
期待度 | 評価点 |
---|---|
7.5 /15点 |
※★4以上 積極参加 ★2~3 参加 ★1 不参加
▌注目度・業績評価
保険代理事業に特段の新規性はなく、注目度は低い。前期(21.12)は新型コロナの影響で対面営業が制限される中、メール・Web等の非対面募集を積極的に推進し、前期比で営業収益は19.5%増、最終益は25.7%増を達成。今期(22.12)も2022年10月の火災保険料率の改定や長期契約の期間短縮により火災保険契約が大幅に増加しており、3Q累計は順調に推移。
▌需給・価格評価
市場への供給額は5億円未満の超小型案件で、株主には安定株主しかいないものの上場市場が名証とマイナー市場のため、需給は読みにくい。PER9.6倍は保険業(グロース)の66.6倍と比較してかなり割安な水準。
《IPOの評価指標》
供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ?直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段は保険業(全市場)における成長率の中央値。 | ROE ?直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段は保険業(全市場)におけるROEの中央値。 | PER ?想定価格を基準にした株価収益率。下段は保険業(グロース)の単純PER(22.10末時点)。 | PBR ?想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段は保険業(グロース)の単純PBR(22.10末時点)。 |
---|---|---|---|---|
2.6 億円 | 19.5 % | 20.3 % | 9.6 倍 | 1.5 倍 |
保険業 | 8.3 % | 7.7 % | 50.5 倍 | 2.5 倍 |
---|
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
初値予想と結果
初値予想 (想定価格比) | 850円(12/20予想) (+210円 / +32.8%) |
---|---|
想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 640円 |
仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 600円 ~ 640円 |
公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 640円 |
初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 600円 (-40円 / -6.3%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
---|---|---|---|---|
FPパートナー | +5.8% | 80.7 | 20.9% | 45.3% |
ブロードマインド | +93.3% | 7.3 | 3.3% | 8.9% |
アイリックコーポ | +25.8% | 11.7 | 17.0% | 17.5% |
▌金融業のIPO実績
(銀行・証券、金融商品仲介業など)
金融 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2022/12/20 現在)
金融業の直近IPO
コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
---|---|---|
5834 SBIリーシング | 2022/10/19 | +10.7 % |
7388 FPパートナー | 2022/9/22 | +5.8 % |
7386 JWS | 2022/6/23 | -9.8 % |
7383 ネットプロテ | 2021/12/15 | -5.0 % |
7345 APF | 2021/6/23 | +216.7 % |
金融のIPO騰落率分布
▌超小型のIPO実績
(超小型:供給額5億円未満のIPO)
超小型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2022/12/20 現在)
超小型の直近IPO
コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
---|---|---|
5134 POPER | 2022/11/15 | +1.4 % |
5039 キットアライブ | 2022/9/28 | +18.2 % |
7140 ペットゴー | 2022/4/28 | +135.5 % |
9223 ASNOVA | 2022/4/21 | -8.0 % |
7138 TORICO | 2022/3/23 | +47.6 % |
超小型のIPO騰落率分布