IPO初値予想:日本調理機(2961)

 日本調理機(2961)の東証2部への新規上場が承認されました。ここでは、日本調理機のIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名日本調理機(2961)
所在地東京都大田区東六郷 3-15-8
従業員数543人
事業概要厨房機器の開発・製造・販売等

【企業サイト】[browser-shot url=”https://www.nitcho.co.jp/” width=”150″ height=”100″ image_class=”aligncenter” target=”_blank”]

事業メモ
 主力製品は、食器洗浄機、消毒保管機、回転釜、炊飯器、スチームコンベクションオーブンなどで、主要顧客は、教育としての学校給食、健康管理としての病院給食、福利厚生としての社員給食等、営利目的より社会貢献に重点を置く集団給食施設の運営者。国内すべてのエリアをカバーすべく、支店・営業所を全国に設置。

財務データ 

業績の推移
(百万円)2016/122017/122018/122019/122020/12
売上高16,53816,77816,60516,16415,902
経常利益1,053891491400492
当期利益704583343267332
純資産額4,4864,9335,1405,2905,513

※単体決算。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
(有)第一エア工業21.08%180日間
田中 幸子10.75%180日間
齋藤 德子10.57%180日間
日本調理機従業員持株会10.48%180日間
齋藤 隆哉8.19%180日間
田中 成和3.79%180日間
黒澤 公雄3.14% 
西山 昌子3.12%180日間
佐藤 由美子3.03%180日間
齋藤 有史2.31%180日間

2IPOの基本情報

公開株数 

公募株数145,000株
売出株数(OA含む)145,900株
公開株数合計290,900株

スケジュール 

抽選申込期間10月22日(金)~10月28日(木)
当選発表日10月29日(金)
購入申込期間11月1日(月)~11月5日(金)
上場日11月9日(火)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
SBI証券(主幹事)86.87%252,700株
大和証券4.37%12,700株
三菱UFJMS証券2.17%6,300株
岡三証券1.75%5,100株
岩井コスモ証券0.86%2,500株
極東証券0.86%2,500株
アイザワ証券0.45%1,300株
エイチ・エス証券0.45%1,300株
光世証券0.45%1,300株
東洋証券0.45%1,300株
松井証券0.45%1,300株
水戸証券0.45%1,300株
むさし証券0.45%1,300株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
7.5 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌地味で成長は頭打ち
 給食センター向けの厨房機器などの製造販売に特段の新規性はなく、東証2部への上場となるため、注目度は低い。前期(20.9)は、コロナの影響を受け厨房設備の稼働率低下などで減収・増益。今期(21.9)は、前年からの機器入替案件延期分の売上が増えたこともあり、売上と利益ともに前年同期比(3Q累計)で改善傾向。

▌割安で配当も狙い目
 市場への供給額は10億円未満の小型案件で、株主にVCも入っておらずロックアップも厳しめなので、需給は良好。想定価格でPER9.1倍とかなり割安な水準で、上場後も配当性向30%程度を維持する方針で配当銘柄としても有力。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
7.9-1.66.09.10.5

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
3,000円(10/7予想)
+290円 / +10.7%
想定価格2,710円
仮条件2,610円 ~ 2,710円
公開価格2,710円
初値
(公開価格比)
2,750円
+40円 / +1.5%

AIの予測値(参考) 

2,885円(10/7計算)

AI予測の詳細

過去の類似案件 

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
SANEI60.2%10.82.6%8.2%
木村工機-14.6%9.416.2%26.7%
幸和製作所126.7%9.6-6.5%29.8%
日本ドライケミカル8.9%7.5-0.8%6.7%
アーカイブ
ページ上部へ戻る