IPO初値予想:ポーターズ(5126)【9/20更新】

 ポーターズ(5126)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、ポーターズのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名ポーターズ(5126)
所在地東京都港区赤坂八丁目5番34号
従業員数53人
業種情報・通信業
事業概要人材業界向けクラウドサービスの提供

【企業サイト】

https://www.porters.jp/

事業メモ
 「PORTERS」は人材紹介会社、労働者派遣会社、その他人材マッチングサービスに携わる企業のためのクラウド型マッチング総合管理システムで、1IDから利用可能なサブスクリプションモデルで提供。人材紹介、人材派遣の業務フローに沿った画面構成や、テンプレートを備え、導入時の負荷を軽減するだけでなく、早期の運用開始を実現。

沿革 

共同創業者 西森 康二(社長) 渡邊 智美(副社長)

 2000年代初頭、人材紹介ビジネスに多くの優秀な経営者達が参入する中、そうした経営者を支える強力な業務システムの必要性を感じ、業界初の業務用ソフトウェア「プロ・エージェント」をリリースし、ポーターズがスタートしました。

2001年8月
人材紹介会社向け管理システムの提供を目的として有限会社ポーターズを設立
2002年3月
有限会社ポーターズからポーターズ㈱に組織変更
2002年9月
「PORTERSプロ・エージェント」ASPサービスを開始
2004年2月
「PORTERSプロ・エージェント」パッケージを販売開始
2009年2月
人材紹介ビジネス支援マガジン「ポーターズマガジン」を創刊
2012年4月
人材ビジネス向けクラウドサービス「PORTERS HR-Business Cloud」をリリース
2014年8月
シンガポールに現地法人Porters Global Pte. Ltd.を設立
2015年4月
人材紹介業向けのテンプレート「PORTERS HR-Business Cloud エージェント」をリリース
2015年5月
PORTERS HR-Business Cloud導入・運用コンサルティングサービスをリリース 労働者派遣業向けテンプレート「PORTERS HR-Business Cloud スタッフィング」をリリース
2019年8月
当社への業務移管に伴い、シンガポール法人Porters Global Pte. Ltd.を清算
2020年2月
大阪営業所を開設
2021年3月
シンガポールに現地法人Porters Asia SG Pte. Ltd.を設立
2022年4月
「PORTERS HR-Business Cloud」のサービス名称を「PORTERS」に変更 AIによるスカウト代行サービス「PORTERS Assist」をリリース

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2017/122018/122019/122020/122021/12
売上高7108631,0131,0221,101
経常益9544142150230
最終益723295100153
純資産95127222322475
総資産447631633655807
※単位は百万円、単体決算

▌セグメント別の売上内訳(2021.12)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※過去に株式分割や併合が行われている場合は遡及し算定。

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
KAキャピタル㈱45.85%180日
西森 康二(社長)22.93%180日
御子柴 智美22.93%180日
天野 竜人1.83%継続保有
牧港 謙0.83%継続保有
大石 光洋0.83% 
横山 翔一0.83% 
田島 史子0.81% 
中村 恒一0.46% 
于 暁?0.46% 
上記以外2.24% 
(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:1,635.6 千株(2022年8月24日現在)

?

94.06.0
1,537.5 千株– 千株98.1 千株– 千株
※新株予約権による潜在株式(135.6千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日8月24日(水)
抽選申込期間9月9日(金)~9月15日(木)
当選発表日9月16日(金)
購入申込期間9月20日(火)~9月26日(月)
上場日9月29日(木)
※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
828829830831919293
949596979899910
911912913914915916917
918919920921922923924
925926927928929930101

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。50,000 株
内訳(新規発行) 公募株のうち、上場により新たに発行する株式。50,000 株
(自己株式) 公募株のうち、自社で保有する自社株式。0 株
売出株既存株主が売り出す株式。421,500 株
内訳(買取引受) 売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。360,000 株
(OA) 売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。61,500 株
公開株新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。471,500 株

(IPO指標)

  時価総額 上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。  資金調達 IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 OR オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。  公募比率 公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。
23.4 億円0.8 億円26.512.2
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

69.95.824.3
※新株予約権による潜在株式(135.6千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
みずほ証券(主幹事)95.65%451,000株
SBI証券4.35%20,500株
合計100%471,500株

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

8%
個人3,157本
抽選347
裁量2,810
40%
個人164本
抽選82
裁量82
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 9.0 /15点
※IPO参加目安:4以上 積極参加 2~3 参加 1 不参加

▌注目度・業績評価
 プラットフォーム関連のIPOは比較的人気化しやすく、注目度はまずまず。前期(21.12)は新型コロナの影響で一時的にID数が減少していた既存顧客のID数が回復したこともあり、前期比で売上は7.7%増、最終損益は52%増で着地。今期(23.12)も新規顧客の獲得及び既存顧客が利用するID数の増加により、2Q累計は順調に推移も、ここ数年の売上成長率はIPO企業としてはやや弱い。

▌需給・価格評価
 市場への供給額は10億円未満の小型案件で、株主には安定株主しかおらずロックアップも厳しめで、需給面から初値上昇に期待。想定価格でPER15.3倍は情報・通信業(グロース)の59.8倍と比較してかなり割安な水準のため、買いに安心感。

《IPOの評価指標》

  供給額 投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。  成長率 直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段は情報・通信業(全市場)における成長率の中央値。 ROE 直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段は情報・通信業(全市場)におけるROEの中央値。 PER 想定価格を基準にした株価収益率。下段は情報・通信業(グロース)の単純PER(22.7末時点)。 PBR 想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段は情報・通信業(グロース)の単純PBR(22.7末時点)。
7.1 億円7.732.215.34.3
情報・通信7.011.159.84.2
※下段は上場企業の業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
3,000円(9/20予想)
+1,430円 / +91.1%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。1,510円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。1,510円 ~ 1,570円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。1,570円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
3,275円
+1,705円 / +108.6%

▌AIの予測値(9/20更新)

3,380円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+91.1+115.3+191.8+132.7
(公開価格比)(公開価格比)シスPF小型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
ジーネクスト+131.8%7.25.1%25.1%
ココペリ+125.6%16.2123.8%-9.0%
ビートレンド+257.5%5.117.5%14.2%

▌システムPFのIPO実績
(EC・決済などを行うプラットフォーム運営)

シスPF勝率平均騰落率
35
(2007年以降)
94.3
(33件 / 35件)
+191.8
(Q2:+172.9 %)

(2022/9/20 現在)

システムPFの直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4256 サインド2021/12/22-8.0
4412 Sアーツ2021/11/24+165.8
4179 ジーネクスト2021/3/25+131.8
4168 ヤプリ2020/12/22+65.8
4167 ココペリ2020/12/18+125.6

シスPFのIPO騰落率分布


▌小型のIPO実績
(小型:供給額5~10億円未満のIPO)

小型勝率平均騰落率
152
(2016年以降)
94.7
(144件 / 152件)
+132.7
(Q2:+123.2 %)

(2022/9/20 現在)

小型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
9557 エアクロ2022/7/29+13.8
5034 unerry2022/7/28+132.6
5035 HOUSEI2022/7/29+45.0
5026 トリプルアイズ2022/5/31+150.0
2997 ストレージ王2022/4/27+14.5

小型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る