IPO初値予想:S&J(5599)【12/6更新】

 S&J[エスアンドジェイ](5599)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、S&J[エスアンドジェイ]のIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名S&J(5599)
所在地東京都港区西新橋二丁目4番12号西新橋PR-EX
従業員数57人
業種情報・通信業
事業概要コンサルティングサービスとセキュリティ監視・運用サービスであるSOCサービスを提供するサイバーセキュリティ事業

【企業サイト】

https://www.sandj.co.jp/

事業メモ
 セキュリティサービスとして、顧客のセキュリティ対策実施状況を把握したうえで、サイバーセキュリティ事故発生時に備えた課題を抽出し、優先度の高い課題への対応支援や中期的な改善提案を行うコンサルティングを行うほか、独自開発のSIEMであるSOC Engineにより、顧客のの情報システム全体を監視・運用するサービスを提供する。

沿革 

代表取締役社長 三輪 信雄

 創業者の三輪信雄(現社長)が「わが国の中堅以上の企業に対してコストパフォーマンスが高く、効率的なサイバーセキュリティサービスを提供したい」との思いから、2008年に東京都港区赤坂においてS&Jコンサルティング株式会社を創業したことに端を発します。

2008年11月
東京都港区赤坂にサイバーセキュリティに関する各種サービスの提供を事業目的としたS&Jコンサルティング㈱(代表取締役社長:三輪信雄、資本金10,000千円)を設立
2009年1月
セキュリティ・コンサルティングサービス(現 コンサルティングサービス)を開始
2009年6月
フォレンジックサービスを開始(注1)
2009年12月
㈱クマノミプランニング(代表取締役社長:三輪信雄、資本金50千円)を吸収合併
2012年10月
第三者割当増資実施(資本金:11,150千円)
2014年5月
SOC EngineR(当社アナリストのアドバイスによりお客様のインシデントレスポンスを支援するSOC運用サービス付SIEMサービス)の提供開始
2014年12月
S&J㈱に商号変更
2015年3月
ネットワーク機器やセキュリティデバイスから出力されたアラートやログなどを監視する「SOCサービス」を開始
2015年5月
業容拡大のため、本社を東京都港区西新橋(クロスオフィス内幸町)に移転
2015年7月
ISO27001(ISMS)認証取得
2016年2月
S&J Secure VDIR(Webメール経由でのマルウェア感染を防御するクラウド型VDIサービス)の提供開始
2017年2月
SOC Engine for PC Agent(クライアントPCにインストールしたエージェントから個々のPCの情報を取得し、お客様の環境のエンドポイントまで統合的に監視するサービス)の提供開始
2017年5月
業容拡大のため、本社を東京都港区西新橋(明産西新橋ビル)に移転
2017年10月
第三者割当増資実施(資本金:98,650千円)
2018年6月
KeepEyeR(パソコン内でウイルスがする特徴的な挙動を検知・防御する仕組み)の提供開始
2020年2月
第三者割当増資実施(資本金:198,650千円)
2020年3月
減資を実施(資本金:48,650千円)
2020年9月
S&J AD AgentR(サーバ内でのマルウェアの特徴的な挙動を検知・防御する仕組み)の提供開始
2021年5月
本社を東京都港区西新橋(西新橋PR-EX)に移転

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2019/32020/32021/32022/32023/3
売上高7566478311,0781,281
経常益△106△102111250322
最終益△96△136128224211
純資産128191319543754
総資産3743746029921,545
※単位は百万円、単体決算

▌サービスの売上内訳(2023.3)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
㈱マクニカ45.83%180日
三輪 信雄(社長)24.75%180日
㈱BNP11.00%180日
マクニカ・インベストメント・パートナーズ6.78%
石川 剛5.13%180日
上原 孝之0.92%180日
經田 洋平0.92%180日
半澤 幸一0.64%180日
村上 雅則0.55%継続保有
遠藤 弘樹0.37%継続保有
上記以外3.11%
(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:5,454.8 千株(2023年11月10日現在)

?

43.452.64.0
2,365 千株2,870 千株219.8 千株– 千株
※新株予約権による潜在株式(474.8千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日11月10日(金)
抽選申込期間11月29日(水~12月5日(火)
当選発表日12月6日(水)
購入申込期間12月7日(木)~~12月12日(火)
上場日12月15日(金)
※証券会社によってスケジュールは異なります。
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
1119112011211122112311241125
11261127112811291130121122
123124125126127128129
1210121112121213121412151216
1217121812191220122112221223

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。480,000 株
内訳(新規発行) 公募株のうち、上場により新たに発行する株式。480,000 株
(自己株式) 公募株のうち、自社で保有する自社株式。0 株
売出株既存株主が売り出す株式。1,348,500 株
内訳(買取引受) 売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。1,110,000 株
(OA) 売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。238,500 株
公開株新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。1,828,500 株

(IPO指標)

  時価総額 上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。  資金調達 IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 OR オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。  公募比率 公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。
72.1 億円6.3 億円29.130.2
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

21.148.43.726.8
※新株予約権による潜在株式(474.8千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
東海東京証券(主幹事)86.95%1,589,900株
SMBC日興証券5.65%103,400株
楽天証券0.87%15,900株
マネックス証券0.87%15,900株
松井証券0.87%15,900株
岡三証券0.87%15,900株
丸三証券0.87%15,900株
あかつき証券0.87%15,900株
極東証券0.87%15,900株
東洋証券0.87%15,900株
むさし証券0.44%8,000株
合計100%1,828,500株

委託販売による取扱株数(予想)

証券会社委託元取扱株数
岡三オンライン岡三800株
※取扱株数は過去実績を元に推定。

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

6%
個人9,221本
抽選922
裁量8,299
9%
個人879本
抽選97
裁量782
100%
個人159本
抽選159
裁量
100%
個人159本
抽選159
裁量
100%
個人159本
抽選159
裁量
8%
個人127本
抽選13
裁量114
100%
個人8本
抽選8
裁量
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 9.0 /15点
4以上 積極参加 2~3 参加 1 不参加

▌注目度・業績評価
 情報セキュリティ関連のIPOは人気化しやすく、注目度は高い。前期(23.3)は監視サービス等の新規案件を着実に獲得したほか、セキュリティの評価や訓練の支援案件が堅調に推移し、前期比で売上は18.9%増、最終益は5.8%減の2.1億円で着地。今期(24.3)もKeepEye等の新規案件の獲得やメール訓練案件の獲得などで、2Q累計は売上・利益ともに前期並みのペースで推移。

▌需給・価格評価
 市場への供給額は24億円の中型案件で、株主には安定株主しかおらず、需給に不安はない。親会社の株式放出がメインの上場のため、公募比率が高めなのはマイナス。想定価格でPER34.2倍(前期ベース)は比較的割安な水準。

《IPOの評価指標》

  供給額 投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。  成長率  ROE  PER  PBR 
24.1 億円18.828.034.25.4
情報・通信6.110.7104.04.0
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
2,200円(12/6予想)
+880円 / +66.7%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。1,320円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。1,200円 ~ 1,320円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。1,320円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
1,289円
-31円 / -2.3%

▌AIの予測値(12/6更新)

2,324円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+66.7+76.1+122.6+36.5
(公開価格比)(公開価格比)情報セキュ中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
GSX+43.6%19.182.4%17.8%
バリオセキュア-4.4%60.19.3%10.0%
ブロードバンドセ+166.8%6.414.0%65.9%

▌情報セキュリティのIPO実績
(セキュリティソフトの開発、コンサルなど)

情報セキュ勝率平均騰落率
10
(2007年以降)
90.0
(9件 / 10件)
+135.1
(Q2:+142.0 %)

(2023/11/28 現在)

情報セキュリティの直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4258 網屋2021/12/22+6.6
4417 GSX2021/12/20+43.6
4498 サイバートラスト2021/4/15+315.7
4494 バリオセキュア2020/11/30-4.4
4475 HENNGE2019/10/8+42.9

情報セキュのIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
142
(2016年以降)
78.9
(112件 / 142件)
+36.6
(Q2:+20.6 %)

(2023/11/28 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4811 ドリーム・アーツ2023/10/27+13.0
4896 ケイファーマ2023/10/17-7.9
2938 オカムラ食品工業2023/9/27+52.6
5591 AVILEN2023/9/27+17.1
5586 LaboroAI2023/7/31+106.0

中型のIPO騰落率分布


関連記事

セカンダリー

24年1月以降のIPO銘柄

(24/12/17 15:00)

銘柄
(上場日)
現在値
(初値)
初値比
(金額差)
地合い
リスキル
291A(12/17)
4,540
4,840
- 6.2
- 300
黒田グループ
287A(12/17)
875
885
- 1.1
- 10
ラクサス
288A(12/13)
405
426
- 4.9
- 21
ユカリア
286A(12/12)
880
975
- 9.7
- 95
インフォメティス
281A(12/9)
1,017
993
+ 2.4
+ 24
TMH
280A(12/4)
1,412
2,128
- 33.6
- 716
グロービング
277A(11/29)
7,320
5,600
+ 30.7
+ 1,720
テラドローン
278A(11/29)
1,849
2,162
- 14.5
- 313
ククレブ
276A(11/28)
1,090
1,250
- 12.8
- 160
ガーデン
274A(11/22)
2,829
3,060
- 7.5
- 231
Sapeet
269A(10/29)
2,481
2,285
+ 8.6
+ 196
エイチエムコム
265A(10/28)
1,186
1,128
+ 5.1
+ 58
リガク
268A(10/25)
887
1,205
- 26.4
- 318
東京メトロ
9023(10/23)
1,553.0
1,630
- 4.7
- 77
Schoo
264A(10/22)
1,109
761
+ 45.7
+ 348
伸和HD
7118(10/21)
2,100
1,530
+ 37.3
+ 570
インターメス
262A(10/18)
2,603
2,038
+ 27.7
+ 565
日水コン
261A(10/16)
1,403
1,341
+ 4.6
+ 62
オルツ
260A(10/11)
585
570
+ 2.6
+ 15
ケイ・ウノ
259A(10/8)
1,341
2,134
- 37.2
- 793
シマダヤ
250A(10/1)
1,404
1,760
- 20.2
- 356
Aiロボティクス
247A(9/27)
2,760
2,514
+ 9.8
+ 246
アスア
246A(9/26)
671
1,004
- 33.2
- 333
キッズスター
248A(9/26)
1,382
2,210
- 37.5
- 828
INGS
245A(9/26)
2,565
2,700
- 5.0
- 135
グロースエクスパ
244A(9/26)
2,044
1,841
+ 11.0
+ 203
リプライオリ
242A(9/25)
941
1,398
- 32.7
- 457
ROXX
241A(9/25)
1,298
1,941
- 33.1
- 643
CrossE
231A(8/29)
734
1,085
- 32.4
- 351
オプロ
228A(8/21)
1,301
1,673
- 22.2
- 372
ファベル
220A(7/31)
974
1,190
- 18.2
- 216
ハートシード
219A(7/30)
2,778
1,548
+ 79.5
+ 1,230
リベラウェア
218A(7/29)
499
454
+ 9.9
+ 45
タイミー
215A(7/26)
1,373
1,850
- 25.8
- 477
フィットイージー
212A(7/23)
2,060
1,213
+ 69.8
+ 847
カドス
211A(7/18)
2,487
3,210
- 22.5
- 723
PRISMBio
206A(7/2)
293
489
- 40.1
- 196
ロゴスHD
205A(6/28)
2,390
2,290
+ 4.4
+ 100
豆蔵デジタルHD
202A(6/27)
1,273
1,348
- 5.6
- 75
MFS
196A(6/21)
318
368
- 13.6
- 50
タウンズ
197A(6/20)
512
430
+ 19.1
+ 82
ポストプライム
198A(6/20)
646
450
+ 43.6
+ 196
WOLVES
194A(6/20)
693
875
- 20.8
- 182
ライスカレー
195A(6/19)
649
1,560
- 58.4
- 911
インテグループ
192A(6/18)
3,430
5,940
- 42.3
- 2,510
Chordia
190A(6/14)
265
255
+ 3.9
+ 10
D&Mカンパニー
189A(6/11)
800
1,308
- 38.8
- 508
アストロスケール
186A(6/5)
768
1,281
- 40.0
- 513
学びエイド
184A(5/28)
499
1,282
- 61.1
- 783
コージンバイオ
177A(4/25)
1,652
2,030
- 18.6
- 378
レジル
176A(4/24)
1,715
1,205
+ 42.3
+ 510
ウィルスマート
175A(4/16)
775
1,580
- 50.9
- 805
ハンモック
173A(4/11)
1,371
2,160
- 36.5
- 789
イタミアート
168A(4/8)
942
2,000
- 52.9
- 1,058
アズパートナーズ
160A(4/4)
1,742
2,923
- 40.4
- 1,181
Gモンスター
157A(3/29)
560
1,700
- 67.1
- 1,140
マテリアルG
156A(3/29)
559
1,085
- 48.5
- 526
カウリス
153A(3/28)
1,569
2,875
- 45.4
- 1,306
情報戦略
155A(3/28)
537
1,021
- 47.4
- 484
シンカ
149A(3/27)
742
1,671
- 55.6
- 929
ダイブ
151A(3/27)
2,796
3,225
- 13.3
- 429
コロンビアW
146A(3/27)
3,880
3,745
+ 3.6
+ 135
エルイズビー
145A(3/26)
605
1,553
- 61.0
- 948
ソラコム
147A(3/26)
969
1,563
- 38.0
- 594
ハッチ・ワーク
148A(3/26)
2,049
2,815
- 27.2
- 766
JSH
150A(3/26)
417
893
- 53.3
- 476
イシン
143A(3/25)
871
2,234
- 61.0
- 1,363
STG
5858(3/21)
2,300
3,215
- 28.5
- 915
ジンジブ
142A(3/22)
555
3,980
- 86.1
- 3,425
トライアル
141A(3/21)
2,725
2,215
+ 23.0
+ 510
光フードサービス
138A(2/28)
2,375
5,850
- 59.4
- 3,475
Cocolive
137A(2/28)
999
3,990
- 75.0
- 2,991
VRAIN
135A(2/22)
1,722
5,190
- 66.8
- 3,468
VIS
130A(2/8)
700
2,001
- 65.0
- 1,301
SOLIZE
5871(2/7)
1,477
2,020
- 26.9
- 543

一覧へ

アーカイブ
にほんブログ村 株ブログへ
ページ上部へ戻る