IPO初値予想:tripla(5136)【11/21更新】
- 2022/11/21
- IPO企業一覧
tripla(5136)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、triplaのIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
| 会社名 | tripla(5136) |
|---|---|
| 所在地 | 東京都中央区新川一丁目22番13号 |
| 従業員数 | 71人 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 事業概要 | 宿泊施設などに対する、公式サイト予約システム『tripla Book』、AIチャットボットシステム『tripla Bot』などのサービスの提供 |
【企業サイト】
https://tripla.io/

沿革

代表取締役CEO 高橋和久
2015年に創業したtriplaは、徹底的にお客様の意見を聞いて地に足のついたサービスを作り出すといったMarket In思考のもと事業を展開しています。
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
| 決算期 | 2017/10 | 2018/10 | 2019/10 | 2020/10 | 2021/10 |
|---|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 133 | 139 | 204 | 295 | 506 |
| 経常益 | △39 | △244 | △255 | △296 | △132 |
| 最終益 | △39 | △244 | △258 | △304 | △129 |
| 純資産 | 173 | 263 | 582 | 278 | 150 |
| 総資産 | 202 | 286 | 634 | 683 | 911 |
▌セグメント別の売上内訳(2021.10)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
株主の状況
| 株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
|---|---|---|
| 鳥生 格 | 23.66% | 180日 |
| 高橋 和久(社長) | 16.17% | 180日 |
| ノベーション・エンジン産業創出LPS | 7.14% | 90日/1.5倍 |
| MSIVC2018VLPS | 7.05% | 90日/1.5倍 |
| リード・グロース3号LPS | 6.86% | 90日/1.5倍 |
| ALL-JAPAN観光立国ファンドLPS | 3.67% | 90日/1.5倍 |
| NREGイノベーション1号LPS | 3.16% | 180日 |
| JR東日本スタートアップ㈱ | 2.52% | 180日 |
| イノベーション・エンジンPOCLPS | 2.21% | 90日/1.5倍 |
| CSAJ スタートアップファンドLPS | 2.19% | 90日/1.5倍 |
| 上記以外 | 25.37% |
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:5,070.8 千株(2022年10月20日現在)
| 40.5 % | – % | 19.5 % | 40.0 % |
| 2,054 千株 | – 千株 | 989.2 千株 | 2,027.6 千株 |
2IPOの基本情報
スケジュール
| 上場承認日 | 10月20日(木) |
|---|---|
| 抽選申込期間 | 11月9日(水)~11月15日(火) |
| 当選発表日 | 11月16日(水) |
| 購入申込期間 | 11月17日(木)~11月22日(火) |
| 上場日 | 11月25日(金) |
| SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1030 | 1031 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 |
| 116 | 117 | 118 | 119 | 1110 | 1111 | 1112 |
| 1113 | 1114 | 1115 | 1116 | 1117 | 1118 | 1119 |
| 1120 | 1121 | 1122 | 1123 | 1124 | 1125 | 1126 |
| 1127 | 1128 | 1129 | 1130 | 121 | 122 | 123 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
| 公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 660,000 株 | |
|---|---|---|
| 内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 660,000 株 |
| (自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 0 株 | |
| 売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 523,300 株 | |
| 内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 369,000 株 |
| (OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 154,300 株 | |
| 公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 1,183,300 株 | |
(IPO指標)
| 時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
|---|---|---|---|
| 33.8 億円 | 4.2 億円 | 19.5 % | 64.1 % |
▌上場後の株式総数と株主構成
| 35.8 % | – % | 15.4 % | 30.8 % | 18.0 % |
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
| 証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
|---|---|---|
| 大和証券(主幹事) | 93.06% | 1,101,200株 |
| マネックス証券 | 2.60% | 30,800株 |
| みずほ証券 | 2.60% | 30,800株 |
| 楽天証券 | 1.73% | 20,500株 |
| 合計 | 100% | 1,183,300株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
| 証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
|---|---|---|
| CONNECT | 大和 | 11,100株 |
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
| 個人 | 6,607本 |
|---|---|
| 抽選 | 727本 |
| 裁量 | 5,880本 |
| 個人 | 308本 |
|---|---|
| 抽選 | 308本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 246本 |
|---|---|
| 抽選 | 32本 |
| 裁量 | 214本 |
| 個人 | 205本 |
|---|---|
| 抽選 | 205本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 111本 |
|---|---|
| 抽選 | 111本 |
| 裁量 | –本 |
RatingIPOの評価と初値予想
| 期待度 | 評価点 |
|---|---|
| 8.0 /15点 |
▌注目度・業績評価
プラットフォーム関連のIPOは比較的人気化しやすく、注目度はまずまず。前期(21.10)はGoogle Hotel Adsといったメタサーチ連携強化や営業活動等により、tripla Bookの施設数を前年比725施設増の1,091施設まで増やし、前年比で売上は71.5%増、最終損失は1.3億円まで縮小。今期(22.10)もtripla Connectやtripla Payをリリースするなどし、3Q累計で売上は前年を上回り、最終は黒字で推移。
▌需給・価格評価
市場への供給額は10億円未満の小型案件で、株主にVCが多く入っているもののロックアップは入っており、需給に大きな不安はない。想定価格は640円と低めの設定のため、買いが集まりやすい。
《IPOの評価指標》
| 供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ?直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段は情報・通信業(全市場)における成長率の中央値。 | ROE ?直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段は情報・通信業(全市場)におけるROEの中央値。 | PER ?想定価格を基準にした株価収益率。下段は情報・通信業(グロース)の単純PER(22.9末時点)。 | PBR ?想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段は情報・通信業(グロース)の単純PBR(22.9末時点)。 |
|---|---|---|---|---|
| 7.6 億円 | 71.5 % | -86.0 % | – 倍 | 6.0 倍 |
| 情報・通信 | 7.0 % | 11.1 % | 57.9 倍 | 3.9 倍 |
|---|
初値予想と結果
| 初値予想 (想定価格比) | 1,400円(11/21予想) (+760円 / +118.8%) |
|---|---|
| 想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 640円 |
| 仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 730円 ~ 800円 |
| 公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 800円 |
| 初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 1,620円 (+820円 / +102.5%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
| 銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
|---|---|---|---|---|
| サインド | -8.0% | 45.3 | 49.3% | 38.3% |
| ジーネクスト | +131.8% | 7.2 | 5.1% | 25.1% |
| ビートレンド | +257.5% | 5.1 | 17.5% | 14.2% |
▌システムPFのIPO実績
(EC・決済などを行うプラットフォーム運営)
| シスPF | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2022/11/21 現在)
システムPFの直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 5134 POPER | 2022/11/15 | +1.4 % |
| 5126 ポーターズ | 2022/9/29 | +108.6 % |
| 5125 ファインズ | 2022/9/28 | +50.2 % |
| 4256 サインド | 2021/12/22 | -8.0 % |
| 4412 Sアーツ | 2021/11/24 | +165.8 % |
シスPFのIPO騰落率分布
▌小型のIPO実績
(小型:供給額5~10億円未満のIPO)
| 小型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2022/11/21 現在)
小型の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 5132 pluszero | 2022/10/28 | +130.6 % |
| 5131 リンカーズ | 2022/10/26 | +67.7 % |
| 9564 FCE | 2022/10/27 | +32.1 % |
| 9562 ビジネスコーチ | 2022/10/20 | +100.7 % |
| 9560 プログリット | 2022/9/29 | +61.6 % |
小型のIPO騰落率分布