IPO初値予想:QPS研究所(5595)【11/28更新】
- 2023/11/28
- IPO企業一覧
QPS研究所(5595)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、QPS研究所のIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
| 会社名 | QPS研究所(5595) |
|---|---|
| 所在地 | 福岡県福岡市中央区天神一丁目15番35号 |
| 従業員数 | 47人 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 事業概要 | 小型SAR衛星の開発、製造、小型SAR衛星より取得した画像データ販売 |
【企業サイト】
https://i-qps.net/

沿革

代表取締役社長CEO 大西 俊輔
2005年6月に、九州大学で宇宙機ダイナミクスに関する研究を行っていた当社創業の中心者である八坂哲雄は、同大学の教授で無人航空機の研究を行っていた櫻井晃及び当時三菱重工㈱のロケット開発者であった舩越国弘に協力を仰ぎ、3名で当社を設立いたしました。
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
| 決算期 | 2019/5 | 2020/5 | 2021/5 | 2022/5 | 2023/5 |
|---|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 0 | 0 | 4 | 19 | 372 |
| 経常益 | △592 | △903 | △630 | △386 | △324 |
| 最終益 | △593 | △904 | △631 | △387 | △1105 |
| 純資産 | 1,755 | 841 | 776 | 5,283 | 5,200 |
| 総資産 | 1,812 | 872 | 1,110 | 5,665 | 5,833 |
▌セグメントの売上内訳(2023.5)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
株主の状況
| 株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
|---|---|---|
| 大西 俊輔(社長) | 13.81% | 180日 |
| スカパーJSAT㈱ | 9.63% | 180日 |
| ㈱INCJ | 9.17% | 90日/1.5倍 |
| ㈱SMBC信託銀行(特定運用金外信託口契約番号12100440) | 8.09% | 90日/1.5倍 |
| 八坂 哲雄 | 7.20% | 180日 |
| 市來 敏光 | 7.06% | 180日 |
| ㈱SMBC信託銀行(特定運用金外信託未来創生2号ファンド) | 6.01% | 90日/1.5倍 |
| 日本工営㈱ | 3.85% | 180日 |
| ㈱SMBC信託銀行(特定運用金外信託未来創生3号ファンド) | 2.41% | 90日/1.5倍 |
| リアルテックファンド1号LPS | 2.37% | 90日/1.5倍 |
| 上記以外 | 30.40% |
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:29,655.4 千株(2023年10月31日現在)
| 24.1 % | – % | 30.0 % | 45.9 % |
| 7,136.8 千株 | – 千株 | 8,899 千株 | 13,619.6 千株 |
2IPOの基本情報
スケジュール
| 上場承認日 | 10月31日(火) |
|---|---|
| 抽選申込期間 | 11月20日(月)~11月27日(月) |
| 当選発表日 | 11月28日(火) |
| 購入申込期間 | 11月29日(水~12月4日(月) |
| 上場日 | 12月6日(水) |
| SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1112 | 1113 | 1114 | 1115 | 1116 | 1117 | 1118 |
| 1119 | 1120 | 1121 | 1122 | 1123 | 1124 | 1125 |
| 1126 | 1127 | 1128 | 1129 | 1130 | 121 | 122 |
| 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 |
| 1210 | 1211 | 1212 | 1213 | 1214 | 1215 | 1216 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
| 公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 8,918,600 株 | |
|---|---|---|
| 内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 8,918,600 株 |
| (自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 0 株 | |
| 売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 1,337,700 株 | |
| 内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 0 株 |
| (OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 1,337,700 株 | |
| 公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 10,256,300 株 | |
(IPO指標)
| 時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
|---|---|---|---|
| 133 億円 | 33.9 億円 | 25.5 % | 100 % |
▌上場後の株式総数と株主構成
| 18.5 % | – % | 23.1 % | 35.3 % | 23.1 % |
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
| 証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
|---|---|---|
| SMBC日興証券(主幹事) | 93.62% | 9,153,000株 |
| みずほ証券 | 1.19% | 115,900株 |
| SBI証券 | 0.91% | 89,100株 |
| 東海東京証券 | 0.73% | 71,300株 |
| 岡三証券 | 0.73% | 71,300株 |
| FFG証券 | 0.73% | 71,300株 |
| 香川証券 | 0.73% | 71,300株 |
| 楽天証券 | 0.46% | 44,500株 |
| 松井証券 | 0.46% | 44,500株 |
| マネックス証券 | 0.46% | 44,500株 |
| 合計 | 100% | 9,776,700株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
| 証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
|---|---|---|
| 岡三オンライン | 岡三 | 2,000株 |
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
| 個人 | 57,664本 |
|---|---|
| 抽選 | 6,343本 |
| 裁量 | 51,321本 |
| 個人 | 927本 |
|---|---|
| 抽選 | 121本 |
| 裁量 | 806本 |
| 個人 | 713本 |
|---|---|
| 抽選 | 356本 |
| 裁量 | 357本 |
| 個人 | 463本 |
|---|---|
| 抽選 | 46本 |
| 裁量 | 417本 |
| 個人 | 570本 |
|---|---|
| 抽選 | 57本 |
| 裁量 | 513本 |
| 個人 | 445本 |
|---|---|
| 抽選 | 445本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 445本 |
|---|---|
| 抽選 | 445本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 445本 |
|---|---|
| 抽選 | 445本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 20本 |
|---|---|
| 抽選 | 20本 |
| 裁量 | –本 |
RatingIPOの評価と初値予想
| 期待度 | 評価点 |
|---|---|
| 8.0 /15点 |
▌注目度・業績評価
民間の人口衛星事業には新規性があり、注目度は高い。前期(23.5)は22年10月のイプシロンロケット6号機の打上げ失敗で小型SAR衛星3、4号機が使用不能も、防衛省向けの画像販売や調査研究等を進めた結果、売上は3.7億円、最終損失は11億円で着地。今期(24.5)は、小型SAR衛星QPS-SAR6号機の打上げ及び画像取得の成功や画像販売が好調で、売上は拡大傾向続く。
▌需給・価格評価
市場への供給額は39億円の中型案件で、株主にVCが多く入っているもののロックアップは入っており、想定価格も低めの設定で、需給に不安はない。今期の2Q以降に予定している小型SAR衛星5号機の打上げ成否によって、上場後の株価は乱高下することが予想される。
《IPOの評価指標》
| 供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ? | ROE ? | PER ? | PBR ? |
|---|---|---|---|---|
| 39.0 億円 | 1,857.9 % | -21.3 % | – 倍 | 1.7 倍 |
| 情報・通信 | 6.1 % | 10.7 % | 104.0 倍 | 4.0 倍 |
|---|
初値予想と結果
| 初値予想 (公開価格比) | 750円(11/28予想) (+360円 / +92.3%) |
|---|---|
| 想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 380円 |
| 仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 380円 ~ 390円 |
| 公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 390円 |
| 初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 860円 (+470円 / +120.5%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
| 銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
|---|---|---|---|---|
| ispace | +293.7% | 63.3 | 32.9% | -46.0% |
▌情報・通信業(その他)のIPO実績
(情報・通信業のうち他に分類されないもの)
| 情報・通信 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2023/11/22 現在)
情報・通信業(その他)の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 5589 オートサーバー | 2023/9/26 | -14.6 % |
| 5580 プロディライト | 2023/6/28 | +108.7 % |
| 5577 アイデミー | 2023/6/22 | +429.5 % |
| 5575 Globee | 2023/6/14 | +131.8 % |
| 5570 ジェノバ | 2023/4/18 | +348.1 % |
情報・通信のIPO騰落率分布
▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)
| 中型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2023/11/22 現在)
中型の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 4811 ドリーム・アーツ | 2023/10/27 | +13.0 % |
| 4896 ケイファーマ | 2023/10/17 | -7.9 % |
| 2938 オカムラ食品工業 | 2023/9/27 | +52.6 % |
| 5591 AVILEN | 2023/9/27 | +17.1 % |
| 5586 LaboroAI | 2023/7/31 | +106.0 % |
中型のIPO騰落率分布