IPO初値予想:ベビーカレンダー(7363)

 ベビーカレンダー(7363)のマザーズへの新規上場が承認されました。ここでは、ベビーカレンダーのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名ベビーカレンダー(7363)
所在地東京都渋谷区代々木1-38-2 ミヤタビルディング10F
従業員数46人
事業概要妊娠・出産・育児向けの情報メディア事業及び産婦人科向けの経営支援ソリューション事業

【企業サイト】[browser-shot url=”https://corp.baby-calendar.jp” width=”150″ height=”100″ image_class=”aligncenter” target=”_blank”]

事業メモ
 妊娠・出産・育児領域の専門サイト「ベビーカレンダー」を広告媒体として、インターネット広告枠の販売を行う。同サイトでは、医師・専門家監修の安心かつ信頼できる妊娠・出産・育児の情報のほか、「日めくり」機能で出産予定日及び赤ちゃんのお誕生日を登録すると日替わりで情報が送られる。

財務データ 

業績の推移
(百万円)2015/122016/122017/122018/122019/12
売上高221220416488600
経常利益△61△115△0△1733
当期利益△62△117△12△1971
純資産額308191179160284

※連結財務諸表なし。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
安田 啓司30.01%180日間
山田 育代25.88%180日間
高谷 康久17.38%180日間or1.5倍
高谷コンサルティング(株)8.49%180日間
福島 智晴2.60%180日間
オオサキメディカル(株)1.70% 
大崎 将男1.13% 
三菱UFJキャピタル7号投資事業有限責任組合1.13% 
髙桑 忠久0.85%180日間
佐々木 和幸0.74%180日間

2IPOの基本情報

公開株数 

公募株数85,000株
売出株数(OA含む)104,700株
公開株数合計189,700株

スケジュール 

抽選申込期間3月10日(水)~3月16日(火)
当選発表日3月17日(水)
購入申込期間3月18日(木)~3月23日(火)
上場日3月25日(木)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
SBI証券(主幹事)88.61%168,100株
SMBC日興証券1.74%3,300株
岩井コスモ証券1.74%3,300株
松井証券1.74%3,300株
マネックス証券1.74%3,300株
楽天証券1.74%3,300株
藍澤証券0.90%1,700株
極東証券0.90%1,700株
むさし証券0.90%1,700株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
10.0 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌テーマ性、成長性は文句なし
 出産・育児向けの情報メディアを利用した広告枠の販売には新規性があり、月間PV数も急激に伸びていることから、注目度は高い。ここ数年は売上は順調に伸びており、直近決算では黒字転換も達成しているため、先行きは明るい。

▌需給は良好、値がさ株になることも
 市場への供給額は10億円未満と小さめの案件で、ロックアップも厳しく供給がかなり絞れているので、需給面から初値上昇に期待。想定価格が高めに設定されているため、値がさ株になると上場直後に急落することも。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
7.422.924.945.45.5

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
9,000円
+5,120円 / +132.0%
想定価格3,880円
仮条件3,960円 ~ 4,200円
公開価格4,200円
初値
(公開価格比)
9,400円
+5,200円 / +123.8%

AIの予測値(参考) 

過去の類似案件 

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
カラダノート320.0%7.433.2%26.8%
アーカイブ
ページ上部へ戻る