IPO初値予想:ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(4266)⇒上場中止

 ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(4266)のマザーズへの新規上場が承認されました。ここでは、ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(4266)
所在地東京都港区三田三丁目 13 番 16 号
従業員数380人
事業概要クラウド・AI・RPA・デジタルマーケティングなどの最新技術を活用した、ITコンサルティング・システム開発によるDX推進支援

【企業サイト】

https://www.bigtreetc.com/

事業メモ
 「Cloud」「AI(人工知能)」「Digital Marketing」「RPA」「人材プラットフォーム」のコアサービスを提供することで、各業界の会社のDXを強力に推し進める。特に、難易度の高い中規模案件にフォーカスし、競争力のあるDX推進企業に対して顧客体験開発や業務アプリケーション開発、クラウド活用を一気通貫のサービスで提供。

財務データ 

業績の推移
益(百万円)-/--/--/-2019/122020/12
売上収益6,0076,456
営業利益1,080917
当期利益751633
純資産額3,7554,395

※19.12から連結決算。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
インテグラル3号投資事業有限責任組合58.55%180日間or1.5倍
大木 塁11.23%180日間or1.5倍
Innovation Alpha L.P.9.29%180日間or1.5倍
杉山 健(社長)4.01%180日間or1.5倍
インテグラル(株)3.57%180日間or1.5倍
巻口 祐樹0.74%継続保有
水本 健太郎0.74%継続保有
村武 真后0.51%継続保有
鵜飼 一夫0.51%継続保有
安達 邦彦0.51%継続保有

2IPOの基本情報

公開株数 

公募株数60,000株
売出株数(OA含む)4,213,400株
公開株数合計4,273,400株

スケジュール 

抽選申込期間1月20日(木)~1月26日(水)
当選発表日1月27日(木)
購入申込期間1月28日(金)~2月2日(水)
上場日2月4日(金)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
三菱UFJMS証券(主幹事)-%-株
大和証券-%-株
SMBC日興証券-%-株
野村證券-%-株
SBI証券-%-株
マネックス証券-%-株
岩井コスモ証券-%-株
あかつき証券-%-株
楽天証券-%-株
岡三証券-%-株
松井証券-%-株
いちよし証券-%-株
丸三証券-%-株
極東証券-%-株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
7.0 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌業績は堅調に推移
 DX関連のIPOは人気化しやすく、「クラウド」「AI」といったテーマ性もあるため、注目度は高い。また、国内DX市場は年率24.7%での成長が見込まれており、成長性も十分。今期(21.12)は、特に小売・流通業及び官公庁の顧客からのクラウド関連の受注が堅調で、3Q累計で売上は前年同期比13.8%増、当期利益は同54.0%増で着地。

▌大型案件で初値は苦戦
 市場への供給額は200億円超の大型案件で、株主にVCも入っており、初値の大幅上昇は難しい。募集株数の大部分が売出となり、VCの上場ゴール感の強いIPOとなるのもマイナス。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
213.77.514.455.57.6

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
6,000円(1/13予想)
+1,000円 / +20.0%
想定価格5,000円
仮条件-円 ~ -円
公開価格-円
初値
(公開価格比)
-円
(-円 / -%)

▌AIの予測値(1/13計算)

 7,320円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+20.0+46.4+122.8+12.0
(想定価格比)(想定価格比)業務効率中大型以上


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
アジアクエスト+130.5%10.415.2%32.1%
フレクト+127.8%12.8-11.2%-80.2%
コアコンセプト+101.1%14.316.1%17.5%

▌業務効率のIPO実績
(DXなど自動化・効率化を目的とした製品開発や支援事業)

業務効率勝率平均騰落率
25
(2007年以降)
92.0
(23件 / 25件)
+122.8
(Q2:+111.5 %)

(2022/1/13 現在)

業務効率の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4261 アジアクエス2021/12/27+130.5
4414 フレクト2021/12/10+127.8
4379 Photosynth2021/11/5-6.0
4374 ロボペイ2021/9/28+100.3
4372 ユミルリンク2021/9/22+71.1

業務効率のIPO騰落率分布


▌中大型以上のIPO実績
(中大型以上:供給額50億円以上のIPO)

中大型以上勝率平均騰落率
103
(2016年以降)
50.5
(52件 / 103件)
+12.0
(Q2:+.1 %)

(2022/1/13 現在)

中大型以上の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4259 エクサウィザ2021/12/23-10.4
9522 リニューJ2021/12/22-7.6
4419 Finatext2021/12/22-23.3
2585 LDC2021/12/21-7.0
6524 湖北工業2021/12/21+32.5

中大型以上のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る