IPO初値予想:セレコーポレーション(5078)【3/5更新】

 セレコーポレーション(5078)の東証2部への新規上場が承認されました。ここでは、セレコーポレーションのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名セレコーポレーション(5078)
所在地東京都中央区京橋三丁目7番1号相互館110タワー5階
従業員数153人
事業概要アパート経営の提案、設計、施工管理を行う賃貸住宅事業・賃貸開発事業及びアパート管理を受託する賃貸経営事業

【企業サイト】

https://www.cel-co.com/

事業メモ
 主にアパート経営に関するコンサルティング及びソリューション提供を行う賃貸住宅事業、不動産の開発・販売を行う賃貸開発事業、アパートの管理受託によるプロパティマネジメント業務を行う賃貸経営事業の3事業を1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で運営する。また、火災保険などの代理業や不動産賃貸保証なども行う。

財務データ 

業績の推移
(百万円)2017/22018/22019/22020/22021/2
売上高19,17017,77517,42918,81517,085
経常利益1,7841,3361,5741,6491,118
当期利益1,2009561,0931,135577
純資産額4,0284,7675,6027,2357,515

※20.2から連結決算。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
(株)ジェイコーポレーション62.12%180日間
(株)マキテック12.39%180日間
神農 雅嗣(社長)11.83%180日間
セレコーポレーション社員持株会4.54%180日間
阪和興業(株)1.55%180日間
貝本 千世子1.24%180日間
貝本 富哉1.24%180日間
貝本 貴哉1.24%180日間
SMBCベンチャーキャピタル(株)0.74% 
山口 貴載0.62%180日間

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日2月4日(金)
抽選申込期間2月24日(木)~3月2日(水)
当選発表日3月3日(木)
購入申込期間3月4日(金)~3月9日(水)
上場日3月11日(金)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
213214215216217218219
220221222223224225226
2272283132333435
36373839310311312
313314315316317318319

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株206,200 株
 (新規発行)0 株
(自己株式)206,200 株
売出株357,500 株
 (買取引受)284,000 株
(OA)73,500 株
公開株数563,700 株

※OA:オーバーアロットメントによる売出し。

(IPO指標)

時価総額資金調達額オファリングレシオ公募比率
72.7 億円4.3 億円14.242.1

※時価総額と資金調達額は「想定価格」により算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

62.721.70.714.2

※新株予約権による潜在株式数(千株)を含む。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
みずほ証券(主幹事)91.33%514,800株
SMBC日興証券4.35%24,500株
SBI証券2.16%12,200株
マネックス証券2.16%12,200株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
6.5 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌中国事業は撤退
 アパートの開発・賃貸事業に特段の新規性はなく、注目度は低い。前期(21.2)は新型コロナの影響によるアパート経営への心理的不安の高まりなどで、減収・減益。今期(22.2)はコンサルティングを中心とする営業力の強化に取り組み、増収・増益予想。また、中国賃貸事業を担う賽力(中国)有限公司の全持分を譲渡することに伴い、譲渡収入157億円を見込む。

▌公開価格割れも
 市場への供給額は11億円の中小型案件も、株主にVCが入っており、初値の大幅上昇は難しい。ここ最近のIPO市場が低調で推移する中、初値が公開価格割れになることも。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
11.8-9.27.712.60.9

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
1,900円(3/5更新)
±0円 / ±0.0%
想定価格2,100円
仮条件1,800円 ~ 1,900円
公開価格1,900円
初値
(公開価格比)
1,820円
-80円 / -4.2%

▌AIの予測値(3/5更新)

 2,067円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

±0.0+8.8+27.8+77.3
(公開価格比)(公開価格比)素材・資材中小型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
グッドライフカン+21.9%7.39.1%32.1%
マリオン+59.7%6.14.6%6.0%
フェイスネットワ+128.6%18.542.7%48.5%
グローバル・リン+134.0%9.833.7%29.6%
インベスターズク+93.3%20.95.4%30.8%

▌素材・資材関連のIPO実績
(化学・鉄鋼・金属、建設業など)

素材・資材勝率平均騰落率
77
(2007年以降)
66.2
(51件 / 77件)
+27.8
(Q2:+7.1 %)

(2022/3/5 現在)

素材・資材関連の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4125 三和油化工業2021/12/23+14.9
2961 日本調理機2021/11/9+1.5
4250 フロンティア2021/11/1+3.0
4937 Waqoo2021/6/29+23.0
5759 日本電解2021/6/25±0.0

素材・資材のIPO騰落率分布


▌中小型のIPO実績
(中小型:供給額10~20億円未満のIPO)

中小型勝率平均騰落率
157
(2016年以降)
91.7
(144件 / 157件)
+77.3
(Q2:+61.4 %)

(2022/3/5 現在)

中小型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
7793 イメージマジ2022/3/3+60.9
9214 Recovery2022/2/3-13.7
4261 アジアクエス2021/12/27+130.5
9258 CS-C2021/12/24+19.3
4260 Hybrid2021/12/23+46.0

中小型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る