IPO初値予想:ヌーラボ(5033)【6/21更新】

 ヌーラボ(5033)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、ヌーラボのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名ヌーラボ(5033)
所在地福岡県福岡市中央区大名一丁目8番6号
従業員数146人
事業概要Backlogなどのクラウドサービスの開発・提供

【企業サイト】

https://nulab.com/ja/

事業メモ
 プロジェクト管理ツール「Backlog」は、チームで協力しながら作業を進めるためのコラボレーション型プロジェクト管理ツールで、主にSaaS型で提供する。大規模なソフトウエア開発から保守運用、デジタルマーケティングキャンペーンの管理、ウェブサイトの制作に加え、一般的なオフィスワークのタスク管理やカスタマーサポートの課題管理にも利用できる。

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2017/32018/32019/32020/32021/3
売上高3068441,1491,5861,939
経常益2△41△331△48△9
最終益△5△357△332△53△26
純資産89△168△360218183
総資産5757476671,2771,332

※単位は百万円、20.3から連結決算

▌サービス別の売上内訳(2021.3)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※過去に株式分割や併合が行われている場合には遡及し算定

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
橋本 正徳(社長)25.42%360日
田端 辰輔25.34%360日
㈱アリオト24.01%180日
Founder Foundry1号LPS4.93%360日/1.5倍
ヌーラボ従業員持株会4.48%180日
XTech1号LPS2.74%360日/1.5倍
イーストベンチャーズ2号LPS2.53%360日/1.5倍
イーストベンチャーズ3号LPS1.77%360日/1.5倍
新生ベンチャーパートナーズ1号LPS1.46%360日/1.5倍
馬場 保幸0.37%180日
上記以外6.95% 

(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:6,524.6 千株(2022年5月24日現在)

?

51.335.313.4
3,344.5 千株– 千株2,304.3 千株875.7 千株

※新株予約権による潜在株式(584.5千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日5月24日(火)
抽選申込期間6月13日(月)~6月17日(金)
当選発表日6月20日(月)
購入申込期間6月21日(火)~6月24日(金)
上場日6月28日(火)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
6566676869610611
612613614615616617618
619620621622623624625
6266276286296307172
73747576777879

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株510,300 株
内訳(新規発行)510,300 株
(自己株式)0 株
売出株1,719,800 株
内訳(買取引受)1,429,000 株
(OA)290,800 株
公開株数2,230,100 株

※OA:オーバーアロットメントによる売出し。

(IPO指標)

時価総額資金調達額オファリングレシオ公募比率
137.4 億円10.9 億円30.126.3

※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

45.414.612.427.6

※新株予約権による潜在株式(584.5千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
SMBC日興証券(主幹事)98.86%2,204,700株
マネックス証券0.57%12,700株
西日本シティTT証券0.34%7,600株
SBI証券0.23%5,100株
合計100%2,230,100株

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

7%
個人13,890本
抽選1,528
裁量12,362
100%
個人127本
抽選127
裁量
40%
個人41本
抽選20
裁量21

※抽選割合は過去の配分実績を元に独自に算出。1単元=1本。

star_half
Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
7.0 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌今期は黒字転換
 システム開発関連のIPOは比較的人気化しやすく、注目度はまずまず。前期(21.3)は、テレワークに伴う遠隔コミュニケーションやペーパレス化をサポートするツールへの需要が強く、積極的なマーケティングを行うことで有料契約数が17,664件まで伸長し、前期比で売上は22.3%増、最終損失は半減で着地。今期(22.3)も3Q累計を見る限り、増収・黒字転換が期待できる。

▌需給は緩め
 市場への供給額は50億円程度の中型案件で、株主にVCが複数入っており、需給は緩め。市場環境によっては公開価格割れの可能性も。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
47.522.3-14.211.8

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
1,300円(6/21更新)
+300円 / +30.0%
想定価格2,130円
仮条件960円 ~ 1,000円
公開価格1,000円
初値
(公開価格比)
955円
-45円 / -4.5%

▌AIの予測値(6/21更新)

smart_toy1,372円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+30.0+37.2+140.3+36.0
(公開価格比)(公開価格比)シス開発中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
リックソフト+126.3%11.3126.1%20.7%

▌システム開発のIPO実績
(システムの受託開発や役務提供など)

シス開発勝率平均騰落率
88
(2007年以降)
94.3
(83件 / 88件)
+140.3
(Q2:+127.2 %)

(2022/6/21 現在)

システム開発の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
5029 サークレイス2022/4/12+222.2
4270 BeeX2022/2/24+134.4
4260 Hybrid2021/12/23+46.0
4419 Finatext2021/12/22-23.3
4413 ボードルア2021/11/30+37.5

シス開発のIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
106
(2016年以降)
80.2
(85件 / 106件)
+36.0
(Q2:+21.5 %)

(2022/6/21 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
2984 ヤマイチ2022/6/20-7.6
5079 ノバック2022/3/31-12.3
6226 守谷輸送機工業2022/3/17+1.2
4268 エッジテク2022/2/17+98.3
4265 IGS2021/12/29+16.4

中型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る