IPO初値予想:Recovery International(9214)【1/27更新】

 Recovery International(9214)のマザーズへの新規上場が承認されました。ここでは、Recovery InternationalのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名Recovery International(9214)
所在地東京都新宿区西新宿 6-16-12 第一丸善ビル6F
従業員数154人
事業概要在宅療養生活を支える看護師等による訪問看護サービス事業
事業メモ
 訪問看護・訪問リハビリテーション、訪問マッサージ事業を、地域を特定して集中的に出店するドミナント戦略で展開。現在は、訪問看護ステーション4ヵ所(東京・兵庫・高知・沖縄)と東京を中心に11の事業所を持つ。ITを積極的に活用し、効率性を重視した訪問エリアの設定、事務作業の効率化、ITツールを使用したコミュニケーション力の強化などを推進する。

財務データ 

業績の推移
(百万円)2016/122017/122018/122019/122020/12
売上高357460622699767
経常利益△28△9202121
当期利益△55△14231428
純資産額58446781109

※単体決算。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
大河原 峻(社長)36.04%180日間
NVCC7号投資事業有限責任組合18.78%90日間or1.5倍
(株)水島酸素商会10.15% 
SKコンサルティング(株)10.15% 
柴田 旬也6.60%180日間
ニッセイ・キャピタル6号投資事業有限責任組合5.08%90日間or1.5倍
リカバリーグループ従業員持株会5.08% 
ファイブアイズネットワークス(株)2.03%180日間
黒木 一也1.52% 
三浦 里佳1.52% 

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日12月28日(火)
抽選申込期間1月18日(火)~1月24日(月)
当選発表日1月25日(火)
購入申込期間1月26日(水)~1月31日(月)
上場日2月3日(木)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
19110111112113114115
116117118119120121122
123124125126127128129
1301312122232425
26272829210211212

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株70,000 株
(新規発行)70,000 株
(自己株式)0 株
売出株559,600 株
(買取引受) 477,500 株
(OA)82,100 株
公開株数629,600 株

※OA:オーバーアロットメントによる売出し。

(IPO指標)

時価総額資金調達額オファリングレシオ公募比率
42.4 億円2.1 億円39.512.8

※時価総額と資金調達額は「想定価格」により算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

40.78.213.337.8

※新株予約権による潜在株式数(63千株)を含む。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
岡三証券(主幹事)87.90%553,400株
野村證券4.34%27,300株
SBI証券2.60%16,400株
エイチ・エス証券1.73%10,900株
ティーエム証券0.86%5,400株
松井証券0.86%5,400株
丸三証券0.86%5,400株
むさし証券0.86%5,400株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
7.5 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌成長性は十分
 訪問介護事業には特段の新規性はなく、注目度は低いものの、2040年には在宅医療・介護市場は合計で36.2兆円まで拡大する見通し(2019年の訪問看護市場は5,824億円)で、事業の成長性は十分。今期(21.12)は、東京を中心に新たに3つの拠点を開設するなど順調に拡大しており、3Q累計時点で既に前年の売上・利益いずれも上回る水準。

▌需給はやや不安
 市場への供給額は20億円の中小型案件も、株主に一部VCが入っており需給はやや不安。初値が想定より安ければ、成長性に期待してセカンダリーで買うチャンスも。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
19.39.725.7153.814.1

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
3,500円(1/27更新)
+440円 / +14.4%
想定価格3,060円
仮条件2,480円 ~ 3,060円
公開価格3,060円
初値
(公開価格比)
2,640円
-420円 / -13.7%

▌AIの予測値(1/27更新)

 4,145円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+14.4+35.5+53.4+78.0
(公開価格比)(公開価格比)福祉中小型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
アンビスHD+52.1%33.068.2%72.7%
フレアス+118.6%9.313.3%15.6%
N・フィールド+106.7%5.925.5%-857.0%

▌福祉事業のIPO実績
(介護・保育・障がい者支援などの福祉事業)

福祉勝率平均騰落率
23
(2007年以降)
82.6
(19件 / 23件)
+53.4
(Q2:+46.6 %)

(2022/1/13 現在)

福祉事業の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
7362 T.S.I2021/3/19+100.0
7358 ポピンズホールデ2020/12/21-6.0
7097 さくらプラス2020/10/28+47.4
7091 リビングプラット2020/3/17-9.0
7084 Kids Smile Holdi2020/3/4+20.9

福祉のIPO騰落率分布


▌中小型のIPO実績
(中小型:供給額10~20億円未満のIPO)

中小型勝率平均騰落率
155
(2016年以降)
92.3
(143件 / 155件)
+78.0
(Q2:+61.8 %)

(2022/1/13 現在)

中小型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4261 アジアクエス2021/12/27+130.5
9258 CS-C2021/12/24+19.3
4260 Hybrid2021/12/23+46.0
7134 クルーバー2021/12/23-16.7
9256 サクシード2021/12/22+7.1

中小型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る