STG(5858)のIPO情報と初値予想【初値決定】
- 2024/3/21
- IPO企業一覧
STG[エスティージー](5858)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、STG[エスティージー]のIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
| 会社名 | STG[エスティージー](5858) |
|---|---|
| 所在地 | 大阪府八尾市山賀町六丁目82番地2 |
| 従業員数 | 728人 |
| 業種 | 非鉄金属 |
| 事業概要 | マグネシウムおよびアルミニウムダイカスト製品の製造・販売 |
【企業サイト】
https://www.stgroup.jp/

沿革

代表取締役社長 佐藤 輝明
私たちはマグネシウムダイカストの中核技術を強みに、幅広い生産工程を一貫して請け負うことのできるダイカストメーカーです。STGの原点は、大阪の町工場にあります。今や大阪、静岡、中国、タイ、マレーシアの5カ所に工場を持つ私達が今後、目指していくのは地域社会へ貢献し、地域の皆様から愛される企業へと発展していくことです。
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
| 決算期 | 2019/3 | 2020/3 | 2021/3 | 2022/3 | 2023/3 |
|---|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 2,403 | 2,446 | 1,980 | 3,501 | 4,684 |
| 経常益 | 198 | 188 | △43 | 156 | 285 |
| 最終益 | 156 | 160 | 75 | 88 | 192 |
| 純資産 | 408 | 826 | 845 | 913 | 1,235 |
| 総資産 | 1,586 | 1,887 | 4,260 | 4,141 | 5,078 |
▌セグメント別の売上内訳(2023.3)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
株主の状況
| 株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
|---|---|---|
| 佐藤 輝明(社長) | 31.91% | 180日 |
| TNP中小企業・ベンチャー企業成長応援LPS | 14.42% | 90日/1.5倍 |
| 佐藤 武幸 | 9.40% | 180日 |
| 三菱UFJキャピタル株式会社 | 8.46% | 90日/1.5倍 |
| 兼光 喜彦 | 4.83% | 180日 |
| ごうぎんキャピタル3号LPS | 4.83% | |
| 森田 泰成 | 4.11% | 180日 |
| KSP3号B投資事業組合 | 3.15% | |
| KSP4号LPS | 2.41% | |
| 株式会社エコリング | 1.86% | 180日 |
| 上記以外 | 14.62% |
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:849.6 千株(2024年2月20日現在)
| 37.1 % | – % | 30.5 % | 32.4 % |
| 315 千株 | – 千株 | 259.2 千株 | 275.4 千株 |
2IPOの基本情報
スケジュール
| 上場承認日 | 2月20日(火) |
|---|---|
| 抽選申込期間 | 3月5日(火)~~3月11日(月) |
| 当選発表日 | 3月12日(火) |
| 購入申込期間 | 3月13日(水)~3月18日(月) |
| 上場日 | 3月21日(木) |
| SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 31 | 32 |
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
| 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 |
| 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 |
| 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
| 公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 150,000 株 | |
|---|---|---|
| 内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 150,000 株 |
| (自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 0 株 | |
| 売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 206,500 株 | |
| 内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 160,500 株 |
| (OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 46,000 株 | |
| 公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 356,500 株 | |
(IPO指標)
| 時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
|---|---|---|---|
| 18.5 億円 | 2.8 億円 | 31.4 % | 48.3 % |
▌上場後の株式総数と株主構成
| 28.9 % | – % | 22.8 % | 16.1 % | 31.1 % |
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
| 証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
|---|---|---|
| みずほ証券(主幹事) | 91.30% | 325,500株 |
| SBI証券 | 4.35% | 15,500株 |
| 楽天証券 | 0.87% | 3,100株 |
| マネックス証券 | 0.87% | 3,100株 |
| 松井証券 | 0.87% | 3,100株 |
| 岡三証券 | 0.87% | 3,100株 |
| リーディング証券 | 0.87% | 3,100株 |
| 合計 | 100% | 356,500株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
| 証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
|---|---|---|
| 岡三オンライン | 岡三 | 200株 |
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
| 個人 | 2,324本 |
|---|---|
| 抽選 | 251本 |
| 裁量 | 2,073本 |
| 個人 | 134本 |
|---|---|
| 抽選 | 69本 |
| 裁量 | 65本 |
| 個人 | 28本 |
|---|---|
| 抽選 | 28本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 28本 |
|---|---|
| 抽選 | 28本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 28本 |
|---|---|
| 抽選 | 28本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 28本 |
|---|---|
| 抽選 | 28本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 2本 |
|---|---|
| 抽選 | 2本 |
| 裁量 | –本 |
RatingIPOの評価と初値予想
| 期待度 | 評価点 |
|---|---|
| 8.5 /15点 |
▌注目度・業績評価
マグネシウム等の金属部品の製造・販売に特段の新規性はなく、注目度は低い。前期(23.3)は世界のマグネシウム需要が急増期で受注が順調に推移したことで、前期比で売上高は33.8%増、最終益は2倍強の1.9億円で着地。今期(24.3)も世界的なEVシフトや脱炭素化の進展を背景とした自動車の軽量化ニーズが強く、売上は11.4%増、最終益は2%増を見込む。
▌需給・価格評価
市場への供給額は7億円の小型案件で、株主に複数のVCが入っているものの規模が小さく、需給面に不安はない。今期の最終益予想に基づくPERは8倍(EPS:234.5円予想)と割安な水準。今期配当は1株25円予想(配当利回り1.3%)。
《IPOの評価指標》
| 供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ? | ROE ? | PER ? | PBR ? |
|---|---|---|---|---|
| 億円 | 33.8 % | 15.5 % | 11.6 倍 | 1.7 倍 |
| 非鉄金属 | 9.7 % | 8.1 % | - 倍 | 1.8 倍 |
|---|
初値予想と結果
| 初値予想 (公開価格比) | 3,000円(3/13予想) (+1,080円 / +56.3%) |
|---|---|
| 想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 1,870円 |
| 仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 1,820円 ~ 1,920円 |
| 公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 1,920円 |
| 初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 3,215円 (+1,295円 / +67.4%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
| 銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
|---|---|---|---|---|
| テクニスコ | +63.2% | 11.8 | 26.1% | 22.8% |
| 日本電解 | 0.0% | 178.0 | 14.9% | 44.8% |
| テクノフレックス | +18.0% | 23.5 | 6.2% | 7.7% |
| ジェイテックコー | +331.1% | 25.0 | 34.3% | 22.2% |
| JMC | +89.2% | 10.6 | 106.2% | 17.6% |
▌素材・資材関連のIPO実績
(化学・鉄鋼・金属、建設業など)
| 素材・資材 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2024/2/21 現在)
素材・資材関連の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 3958 笹徳印刷 | 2023/9/22 | +13.3 % |
| 2962 テクニスコ | 2023/7/26 | +63.2 % |
| 4040 南海化学 | 2023/4/20 | +45.6 % |
| 5075 アップコン | 2022/12/26 | -21.9 % |
| 5079 ノバック | 2022/3/31 | -12.3 % |
素材・資材のIPO騰落率分布
▌小型のIPO実績
(小型:供給額5~10億円未満のIPO)
| 小型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2024/2/21 現在)
小型の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 5616 雨風太陽 | 2023/12/18 | +26.4 % |
| 9238 バリューC | 2023/11/22 | +72.6 % |
| 9237 笑美面 | 2023/10/26 | +45.2 % |
| 9236 ジャパンM&A | 2023/10/24 | +67.9 % |
| 5588 ファーストA | 2023/9/22 | +78.3 % |
小型のIPO騰落率分布