D&Mカンパニー(189A)のIPO情報と初値予想【初値決定】

 D&Mカンパニー(189A)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、D&MカンパニーのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名D&Mカンパニー(189A)
所在地大阪府大阪市中央区平野町三丁目1番2号
従業員数33人
業種サービス業
事業概要医療機関などに対する経営サポート事業

【企業サイト】

https://www.dmcompany.co.jp/

事業メモ
 医療機関等に対する経営サポート事業として、診療・介護報酬債権の買取やリースなどを通して事業者等へ必要な資金を継続的に支援する「F&Iサービス」、経営診断やコスト削減コンサルティングを行う「C&Brサービス」、医療・介護業界に特化した経営・管理者、外国人等の人材紹介を行う「HR&OS サービス」を展開する。

(画像:D&MカンパニーHP

沿革 


代表取締役 松下明義

 私たちは厳しい環境に置かれている医療・介護・福祉事業に携わる人々のサポートを行い、経営の健全化や事業の発展に貢献することで、世の中すべての人の安心・安全の確保、そして挑戦を応援したいと考えております。

(引用:D&MカンパニーHP
2015年11月
大阪府大阪市中央区に診療・介護報酬債権等買取事業を目的として、㈱D&Mカンパニー(資本金30,000千円)(以下、「当社」という。)を設立
2017年8月
当社にて、貸金業を開始
2018年4月
個人向自社割賦債権買取事業を目的として㈱コンフィアンスを設立
2019年7月
人材事業を目的として㈱クロステラ(現・連結子会社㈱D&Mキャリア)を設立
2019年12月
当社にて、有料職業紹介事業を開始
2020年1月
㈱コンフィアンスにて、貸金業を開始
2020年12月
債権の買取り及び管理業、経営コンサルティング業務、各種動産のリース、賃貸借、売買(割賦販売を含む)及び保守管理を目的として、現・連結子会社㈱D&Mパートナーズを設立
2021年1月
㈱クロステラの社名を㈱D&Mキャリアに変更し、有料職業紹介事業及び労働者派遣事業を開始
2021年2月
医療関係事業へ経営資源を集中させるため、㈱コンフィアンスの全株式を売却
2021年6月
㈱D&Mパートナーズにて、貸金業を開始
2021年6月
㈱D&Mパートナーズにて、高度管理医療機器等販売業・貸与業を開始
2022年10月
東京都千代田区に東京オフィスを開設

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2019/52020/52021/52022/52023/5
売上高3705627429301,111
経常益98123368235250
最終益6599320146172
純資産1682708189381,102
総資産4,9506,2506,6505,6398,096
※単位は百万円、22.5から連結決算

▌サービス別の売上内訳(2023.5)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
㈱YSY48.78%180日
松井 信博9.76%180日
松下 明義(社長)6.22%180日
イノベーション・エンジンPOC第2LPS5.12%
松井 太4.88%180日
大阪商工信用金庫3.78%180日
松井 雅子3.66%
ナカザワホールディングス㈱3.05%180日
藤井 幹正2.44%180日
HVC2号LPS1.83%90日/1.5倍
上記以外10.48%
(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:1,640 千株(2024年5月8日現在)

?

9.882.37.9
160 千株– 千株1,350 千株130 千株
※新株予約権による潜在株式(106千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日5月8日(水)
抽選申込期間5月27日(月)~5月31日(金)
当選発表日6月3日(月)
購入申込期間6月4日(火)~6月7日(金)
上場日6月11日(火)
※証券会社によってスケジュールは異なります。
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
519520521522523524525
52652752852953053161
62636465666768
69610611612613614615
616617618619620621622

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。580,000 株
内訳(新規発行) 公募株のうち、上場により新たに発行する株式。580,000 株
(自己株式) 公募株のうち、自社で保有する自社株式。0 株
売出株既存株主が売り出す株式。202,000 株
内訳(買取引受) 売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。100,000 株
(OA) 売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。102,000 株
公開株新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。782,000 株

(IPO指標)

  時価総額 上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。  資金調達 IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 OR オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。  公募比率 公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。
21.1 億円5.8 億円32.285.3
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

5.458.15.930.6
※新株予約権による潜在株式(106千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
大和証券(主幹事)84.35%659,600株
みずほ証券8.70%68,000株
SBI証券4.35%34,000株
松井証券1.74%13,600株
ひろぎん証券0.43%3,400株
岡三証券0.43%3,400株
合計100%782,000株

委託販売による取扱株数(予想)

証券会社委託元取扱株数
CONNECT大和6,600株
岡三オンライン岡三200株
※取扱株数は過去実績を元に推定。

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

14%
個人4,578本
抽選910
裁量3,668
11%
個人581本
抽選74
裁量507
45%
個人294本
抽選151
裁量143
90%
個人122本
抽選122
裁量
89%
個人30本
抽選30
裁量
100%
個人66本
抽選66
裁量
100%
個人2本
抽選2
裁量
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 9.5 /15点
4以上 積極参加 2~3 参加 1 不参加

▌注目度・業績評価
 医療機関への資金支援やコンサルティング事業に特段の新規性はなく、注目度は高くはない。前期(23.5)は資金支援やリース等の新規取引先の増加や特定技能取得の外国人就労のニーズが増えたことで、前期比で売上は19.4%増、最終益は17.8%増の1.7億円で着地。今期(24.5)も医療関連機器の販売や外国人材紹介が順調に増加しており、3Q累計は前期をやや上回るペースで推移。

▌需給・価格評価
 市場への供給額は10億円未満の小型案件で、株主にVCが入っているもののロックアップは入っており、需給に大きな不安はない。想定価格でPER12.3倍(前期ベース)は業種平均26.5倍(サービス・グロース)と比較してかなり割安。

《IPOの評価指標》

  供給額 投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。  成長率 直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段はサービス業(全市場)における成長率の中央値。 ROE 直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段はサービス業(全市場)におけるROEの中央値。 PER 想定価格を基準にした株価収益率。下段はサービス業(グロース)の単純PER(24.4末時点)。 PBR 想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段はサービス業(グロース)の単純PBR(24.4末時点)。
7.8 億円19.515.612.31.3
サービス業9.99.926.53.0
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
1,400円(6/4予想)
+400円 / +40.0%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。1,000円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。950円 ~ 1,000円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。1,000円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
1,308円
+308円 / +30.8%

▌AIの予測値(6/4更新)

1,402円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+40.0+40.2+48.0+128.5
(公開価格比)(公開価格比)サービス業小型

過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
ツクイスタッフ+53.2%8.913.9%23.8%
日本エマージェン+27.3%4.718.7%53.2%

▌サービス業(その他)のIPO実績
(サービス業のうち他に分類されない企業など)

サービス業勝率平均騰落率
152
(2007年以降)
75.7
(115件 / 152件)
+48.0
(Me:+27.6 %)

(2024/5/9 現在)

サービス業(その他)の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
157A Gモンスター2024/3/29+73.5
5871 SOLIZE2024/2/7+37.4
5870 ナルネット2023/12/25-8.1
5869 早稲田学習研究会2023/12/22+15.3
9170 成友興業2023/10/13-8.0

サービス業のIPO騰落率分布


▌小型のIPO実績
(小型:供給額5~10億円未満のIPO)

小型勝率平均騰落率
184
(2016年以降)
95.7
(176件 / 184件)
+128.5
(Me:+118.2 %)

(2024/5/9 現在)

小型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
149A シンカ2024/3/27+26.6
148A ハッチ・ワーク2024/3/26+30.3
143A イシン2024/3/25+106.9
5858 STG2024/3/21+67.4
142A ジンジブ2024/3/22+127.4

小型のIPO騰落率分布


(データ引用:日本証券取引所 新規上場会社情報

アーカイブ
ページ上部へ戻る