IPO初値予想:インフォメティス(5030)⇒上場中止

 インフォメティス(5030)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、インフォメティスのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名インフォメティス(5030)
所在地東京都港区芝五丁目5番1号
従業員数52人
事業概要エナジー・インフォマティクス事業(独自の電力センサーの開発・販売、データマイニング、エネルギーデータ等を利活用するための独自IoTデータプラットフォーム及びアプリケーションの提供並びにエネルギーデータ等を利活用した新サービスの創出)

【企業サイト】

https://www.informetis.com/

事業メモ
 エナジー・インフォマティクス事業では、電力センサー等から得られるエネルギーデータをIoTデータプラットフォームで収集・AIで解析し、エネルギー最適化・脱炭素に貢献する価値あるデータに加工した上で、各種アプリケーションで可視化し、電力利用効率を最適化するプラットフォームをSaaS型で提供する。

財務データ 

業績の推移
(百万円)2017/32018/32019/32020/32021/3
売上高168602518310566
経常利益△14843△176△347△322
当期利益△14942△178△337△310
純資産額430722872981702

※20.3から連結決算。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合77.05%90日間
ジャフコ グループ(株)6.70%90日間
IEファスト&エクセレント投資事業有限責任組合2.22%継続保有
(株)日立製作所2.00%180日間
日本郵政キャピタル(株)1.78%継続保有
ダイキン工業(株)1.33%180日間
只野 太郎(社長)1.14%180日間
伊藤 真人0.89%180日間
ネクスト新事業新技術1号投資事業有限責任組合0.89%継続保有
木下 隆史0.72%180日間

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日3月18日(金)
抽選申込期間4月8日(金)~4月14日(木)
当選発表日4月15日(金)
購入申込期間4月18日(月)~4月21日(木)
上場日4月25日(月)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
3273283293303314142
43444546474849
410411412413414415416
417418419420421422423
424425426427428429430

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株1,040,000 株
 (新規発行)1,040,000 株
(自己株式)0 株
売出株3,255,700 株
 (買取引受)2,695,400 株
(OA)560,300 株
公開株数4,295,700 株

※OA:オーバーアロットメントによる売出し。

(IPO指標)

時価総額資金調達額オファリングレシオ公募比率
56.1 億円12 億円76.527.8

※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

3.15.917.273.8

※新株予約権による潜在株式数(184千株)を含む。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
みずほ証券(主幹事)-%-株
SBI証券-%-株
楽天証券-%-株
東海東京証券-%-株
いちよし証券-%-株
岩井コスモ証券-%-株
東洋証券-%-株
松井証券-%-株
マネックス証券-%-株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
6.5 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌AI関連は注目度が高い
 AIでエネルギー最適化・脱炭素に貢献するサービスには新規性があり、注目度は高い。前期(21.3)は電力センサーの販売数増加やアプリ利用が堅調に推移し、売上は前期比で82.8%増を達成。今期(22.3)も電力センサーの販売が底堅く推移した一方で、販管費の抑制により、赤字幅は縮小の見込み。

▌初値は公開価格割れも
 市場への供給額は50億円の中型案件で、株主にVCが多く入っており、公募比率も低いため、初値上昇は期待できない。初値が公開価格割れであれば、成長性に期待してセカンダリーのチャンスも。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
49.482.6-44.23.1

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
1,400円(3/22予想)
+250円 / +21.7%
想定価格1,150円
仮条件-円 ~ -円
公開価格-円
初値
(公開価格比)
-円
(-円 / -%)

▌AIの予測値(3/22計算)

 2,274円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+21.7+97.7+256.8+36.9
(想定価格比)(想定価格比)AI中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
IGS+16.4%36.663.7%0.9%
JDSC+0.1%45.5111.0%0.9%

▌AI(人工知能)関連のIPO実績
(AI技術をベースにしたサービスの提供)

AI勝率平均騰落率
26
(2007年以降)
96.2
(25件 / 26件)
+256.8
(Q2:+158.5 %)

(2022/3/22 現在)

AI(人工知能)関連の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4268 エッジテク2022/2/17+98.3
4265 IGS2021/12/29+16.4
4264 セキュア2021/12/27+130.0
4259 エクサウィザ2021/12/23-10.4
4418 JDSC2021/12/20+0.1

AIのIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
104
(2016年以降)
81.7
(85件 / 104件)
+36.9
(Q2:+23.9 %)

(2022/3/22 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
6226 守谷輸送機工業2022/3/17+1.2
4268 エッジテク2022/2/17+98.3
4265 IGS2021/12/29+16.4
2993 長栄2021/12/24-8.0
4263 サスメド2021/12/24+6.4

中型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る