IPO初値予想:守谷輸送機工業(6226)【3/11更新】

 守谷輸送機工業(6226)の東証2部への新規上場が承認されました。ここでは、守谷輸送機工業のIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名守谷輸送機工業(6226)
所在地神奈川県横浜市金沢区福浦一丁目14番地9
従業員数296人
事業概要荷物用エレベーター等の製造、据付工事、販売及び保守・修理事業

【企業サイト】

https://moriya-elevator.co.jp/

事業メモ
 主に荷物用及び船舶用エレベーターの専業メーカーとして、エレベーター等の製造から据付、保守・修理までの一貫した事業を展開。エレベーター業界のビジネスモデルは、エレベーター販売時の利幅を薄くし、その後の定期的な保守点検作業を受注して長期的に利益を確保していくものであり、同社でも売上の4割超を保守・修理が占める。

財務データ 

業績の推移
(百万円)2017/32018/32019/32020/32021/3
売上高10,46810,40711,10812,11113,518
経常利益9641,0431,3771,3951,714
当期利益6033818248611,085
純資産額1,3401,7392,5153,3064,572

※単体決算。

 

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
(株)M2W35.28%180日間
守谷 貞夫(社長)19.05%180日間
守谷 順子14.95%180日間
濵 芽久実7.70%180日間
戸塚 昌代7.38%180日間
守谷 和香子7.38%180日間
(株)横浜銀行1.86% 
日本生命保険相互会社1.40% 
MTE従業員持株会1.31% 
朝日生命保険相互会社0.93% 

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日2月14日(月)
抽選申込期間3月2日(水)~3月8日(火)
当選発表日3月9日(水)
購入申込期間3月10日(木)~3月15日(火)
上場日3月17日(木)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
220221222223224225226
2272283132333435
36373839310311312
313314315316317318319
320321322323324325326

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株2,130,000 株
 (新規発行)2,130,000 株
(自己株式)0 株
売出株2,769,000 株
 (買取引受)2,130,000 株
(OA)639,000 株
公開株数4,899,000 株

※OA:オーバーアロットメントによる売出し。

(IPO指標)

時価総額資金調達額オファリングレシオ公募比率
133.5 億円16.4 億円24.650

※時価総額と資金調達額は「想定価格」により算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

44.431.524.0

※新株予約権による潜在株式数(385千株)を含む。

幹事証券 

証券会社割当率割当株数
SMBC日興証券(主幹事)90.43%4,430,400株
東海東京証券2.61%127,800株
三菱UFJMS証券2.61%127,800株
みずほ証券2.61%127,800株
マネックス証券0.87%42,600株
SBI証券0.87%42,600株

Rating
IPOの分析と評価
期待度評価点
6.5 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌ニッチ事業で業績は安定
 エレベーターの製造・販売に特段の新規性はなく、注目度は低い。荷物用エレベーターというニッチな事業領域のため収益は安定。前期(21.3)は大型物流施設への投資意欲の拡大を背景とした新規設置及び保守・修理案件が増加し、増収・増益。今期(22.12)もeコマース市場の拡大や生産拠点の国内回帰を追い風に、業績は順調に推移。

▌調達資金は借入返済に充当も
 市場への供給額は37億円の中型案件で、株主にVCが入っておらずロックアップも厳しめに設定。IPO調達資金が銀行借入の返済に充当される可能性があり、ややネガティブな印象。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
37.711.623.712.32.2

※想定価格を基準に計算。成長率は「売上高」の前年比。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
900円(3/11更新)
+90円 / +11.1%
想定価格770円
仮条件730円 ~810円
公開価格810円
初値
(公開価格比)
820円
+10円 / +1.2%

▌AIの予測値(3/11更新)

 998円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+11.1+23.2+33.9+37.2
(公開価格比)(公開価格比)製造・機械中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
ジャパンエレベー+61.8%17.713.3%50.8%

▌製造・機械関連のIPO実績
(機械、電気機器、その他製品など)

製造・機械勝率平均騰落率
92
(2007年以降)
62.0
(57件 / 92件)
+33.9
(Q2:+10.4 %)

(2022/3/11 現在)

製造・機械関連の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
7793 イメージマジ2022/3/3+60.9
6524 湖北工業2021/12/21+32.5
6523 PHC2021/10/14-4.0
6522 アスタリスク2021/9/30+74.5
6227 AIメカテック2021/7/30+1.1

製造・機械のIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
103
(2016年以降)
81.6
(84件 / 103件)
+37.2
(Q2:+25.7 %)

(2022/3/11 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4268 エッジテク2022/2/17+98.3
4265 IGS2021/12/29+16.4
2993 長栄2021/12/24-8.0
4263 サスメド2021/12/24+6.4
9259 タカヨシ2021/12/24+9.0

中型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る