IPO初値予想:オープンワーク(5139)【12/9更新】

 オープンワーク(5139)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、オープンワークのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名オープンワーク(5139)
所在地東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号渋谷スクランブルス
従業員数81人
業種情報・通信業
事業概要転職・就職のための情報プラットフォーム『OpenWork』の開発・運用業務を含むワーキングデータプラットフォーム事業

【企業サイト】

https://www.openwork.co.jp/

事業メモ
 社員クチコミデータを基盤とした転職・就職のための会社情報サイト「OpenWork」を運営する。他のユーザーによって投稿された「ワーク・ライフ・バランス」など8個のカテゴリーで整理されている社員クチコミから会社の評判を調べることができる。また、企業が「OpenWork」を利用している求職者に対して応募勧誘のためのスカウトメールを送信することができる「OpenWorkリクルーティング」も展開。

沿革 

代表取締役社長 大澤 陽樹

 社員や元社員の声をシェアすることによって、ジョブマーケットの透明性向上に貢献してきたOpenWork。これからは「Working Data Platform」とテクノロジーの力で、日本のジョブマーケットの刷新を目指します。

2007年6月
東京都千代田区において㈱ヴォーカーズを設立(資本金:5,000千円)転職・就職のための情報プラットフォームとして社員クチコミサイト「Vorkers(現:「OpenWork」)」を開設。
2010年1月
本社を東京都渋谷区に移転。
2014年3月
「Vorkers」に掲載されている社員クチコミ等のデータから働きがいを調査・分析して公表オウンドメディア「働きがい研究所」を開始。
2015年9月
本社を東京都渋谷区渋谷三丁目に移転。
2016年6月
「Vorkers」上に求人を掲載できる企業向け求人サービス「Vorkersリクルーティング(現:「OpenWorkリクルーティング」)」を開始。
2018年10月
㈱リンクアンドモチベーションに対する第三者割当増資を実施。
2019年5月
商号をオープンワーク㈱に変更。サービス名を「OpenWork」「OpenWorkリクルーティング」に変更。
2020年1月
㈱リンクアンドモチベーションが当社株式を追加取得し、㈱リンクアンドモチベーションの連結子会社となる。
2020年4月
投資判断のための社員クチコミデータ提供サービス「FIS(Financial Indicator Service)」を開始。
2020年10月
本社を東京都渋谷区渋谷二丁目に移転。
2022年8月
「OpenWork」登録ユーザー数が500万人に到達。

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2017/122018/122019/122020/122021/12
営収益7761,0371,4191,4611,536
経常益413494291238324
最終益311321180167232
純資産6852,2232,4032,5782,811
総資産8242,4372,5842,8513,061
※単位は百万円、単体決算

▌サービス別の営業収益(2021.12)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
㈱リンクアンドモチベーション56.98%90日
増井 慎二郎32.77%90日
小倉 基弘4.17%90日
川島 浩治1.88%90日
小澤 博之1.04%90日
大澤 陽樹(社長)0.00%90日
池内 駿介0.34%90日
山﨑 慎也0.17%継続保有
本多 雄太朗0.14%継続保有
上記以外2.37% 
(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:4,791.5 千株(2022年11月14日現在)

?

3.057.040.0
144.6 千株2,730 千株1,916.9 千株– 千株
※新株予約権による潜在株式(151.5千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日11月14日(月)
抽選申込期間12月1日(木)~12月7日(水)
当選発表日12月8日(木)
購入申込期間12月9日(金)~12月14日(水)
上場日12月16日(金)
※証券会社によってスケジュールは異なります。
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
1120112111221123112411251126
1127112811291130121122123
1241251261271281291210
1211121212131214121512161217
1218121912201221122212231224

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。500,000 株
内訳(新規発行) 公募株のうち、上場により新たに発行する株式。500,000 株
(自己株式) 公募株のうち、自社で保有する自社株式。0 株
売出株既存株主が売り出す株式。795,900 株
内訳(買取引受) 売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。626,900 株
(OA) 売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。169,000 株
公開株新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。1,295,900 株

(IPO指標)

  時価総額 上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。  資金調達 IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 OR オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。  公募比率 公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。
150.1 億円14.6 億円21.944.4
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

2.751.624.421.3
※新株予約権による潜在株式(151.5千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
野村證券(主幹事)94.81%1,228,700株
SBI証券1.74%22,500株
マネックス証券0.86%11,200株
アイザワ証券0.52%6,700株
岩井コスモ証券0.52%6,700株
岡三証券0.52%6,700株
松井証券0.52%6,700株
丸三証券0.52%6,700株
合計100%1,295,900株

委託販売による取扱株数(予想)

証券会社委託元取扱株数
LINE証券野村3,700株
岡三オンライン岡三400株
※取扱株数は過去実績を元に推定。

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

8%
個人8,970本
抽選987
裁量7,983
40%
個人180本
抽選90
裁量90
100%
個人112本
抽選112
裁量
10%
個人67本
抽選7
裁量60
8%
個人54本
抽選5
裁量49
100%
個人67本
抽選67
裁量
100%
個人37本
抽選37
裁量
100%
個人4本
抽選4
裁量
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 7.0 /15点
4以上 積極参加 2~3 参加 1 不参加

▌注目度・業績評価
 転職・就職のための会社情報サイトの運営に特段の新規性はなく、注目度は低い。前期(21.12)はOpenWorkの提携送客数が減少も、OpenWorkリクルーティングのマッチングが増加(前期比2倍)し、前期比で営業収益は5.1%増、最終益は39.6%増で着地。今期(22.12)は提携送客数及びマッチング数が堅調に推移し、前期比で営業収益は28.3%増、最終益は63.6%増を見込む。

▌需給・価格評価
 市場への供給額は38億円の中型案件で、株主には安定株主しかおらず、需給に大きな不安はない。想定価格がやや高めの設定で、PER64.6倍も市場平均(61.1倍)と比較して割安感はない。

《IPOの評価指標》

  供給額 投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。  成長率 直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段は情報・通信業(全市場)における成長率の中央値。 ROE 直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段は情報・通信業(全市場)におけるROEの中央値。 PER 想定価格を基準にした株価収益率。下段は情報・通信業(グロース)の単純PER(22.10末時点)。 PBR 想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段は情報・通信業(グロース)の単純PBR(22.10末時点)。
37.8 億円5.18.364.63.6
情報・通信7.011.161.14.5
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
3,700円(12/9予想)
+550円 / +17.5%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。2,920円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。2,920円 ~ 3,150円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。3,150円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
3,500円
+350円 / +11.1%

▌AIの予測値(12/9更新)

4,360円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+17.5+38.4+83.3+35.3
(公開価格比)(公開価格比)人材中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
グッピーズ+30.3%17.649.0%42.6%
ワンキャリア+19.6%27.139.7%57.1%

▌人材派遣・採用のIPO実績
(人材派遣、新卒・中途採用事業など)

人材勝率平均騰落率
48
(2007年以降)
81.3
(39件 / 48件)
+83.3
(Q2:+58.4 %)

(2022/12/9 現在)

人材派遣・採用の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
5127 グッピーズ2022/9/30+30.3
9556 INTLOOP2022/7/8-10.0
9213 セイファート2022/2/4-8.0
9253 スローガン2021/11/25+50.0
4377 ワンキャリア2021/10/7+19.6

人材のIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
120
(2016年以降)
79.2
(95件 / 120件)
+35.3
(Q2:+20.6 %)

(2022/12/9 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4892 サイフューズ2022/12/1+6.2
4891 ティムス2022/11/22+37.2
9563 Atlas2022/10/26+61.1
7112 キューブ2022/10/7+2.3
5129 FIXER2022/10/6+36.0

中型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る