IPO初値予想:アップコン(5075)【12/16更新】
- 2022/12/16
- IPO企業一覧
アップコン(5075)の名証ネクストへの新規上場が承認されました。ここでは、アップコンのIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
会社名 | アップコン(5075) |
---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市高津区坂戸三丁目2番1号KSP東棟611 |
従業員数 | 44人 |
業種 | 建設業 |
事業概要 | 土木工事業 |
【企業サイト】
https://www.upcon.co.jp/

沿革

代表取締役社長 松藤 展和
アップコンは「ニッポン上げろ!」を合言葉に2003年に創業いたしました。以来、「沈下で困っている人を助ける」をミッションとして、ウレタン樹脂の発泡圧力を利用したアップコン工法による施工とウレタンを使った新技術の研究開発を行っています。
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
決算期 | 2018/1 | 2019/1 | 2020/1 | 2021/1 | 2022/1 |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 782 | 915 | 620 | 914 | 673 |
経常益 | 208 | 202 | 33 | 251 | 53 |
最終益 | 139 | 147 | 23 | 181 | 38 |
純資産 | 657 | 797 | 807 | 981 | 1,003 |
総資産 | 753 | 871 | 872 | 1,186 | 1,047 |
▌施工対象別の売上内訳(2022.1)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
株主の状況
株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
---|---|---|
松藤 展和(社長) | 66.40% | 180日 |
アクアプレコン株式会社 | 12.85% | 180日 |
松藤 真弓 | 4.62% | 180日 |
松藤 花梨 | 4.62% | 180日 |
松藤 南輝 | 4.62% | 180日 |
千家 道恵 | 1.85% | 180日 |
飯塚 朋子 | 1.23% | 180日 |
桑田 豪 | 0.92% | 180日 |
江間 哲郎 | 0.92% | 180日 |
川口 宏二 | 0.77% | 180日 |
上記以外 | 1.20% |
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:1,299.4 千株(2018年7月4日現在)
84.5 % | – % | 15.5 % | – % |
1,098 千株 | – 千株 | 201.4 千株 | – 千株 |
2IPOの基本情報
スケジュール
上場承認日 | 11月24日(木) |
---|---|
抽選申込期間 | 12月8日(木)~12月14日(水) |
当選発表日 | 12月15日(木) |
購入申込期間 | 12月16日(金)~12月21日(水) |
上場日 | 12月26日(月) |
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1127 | 1128 | 1129 | 1130 | 121 | 122 | 123 |
124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 1210 |
1211 | 1212 | 1213 | 1214 | 1215 | 1216 | 1217 |
1218 | 1219 | 1220 | 1221 | 1222 | 1223 | 1224 |
1225 | 1226 | 1227 | 1228 | 1229 | 1230 | 1231 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 100,000 株 | |
---|---|---|
内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 100,000 株 |
(自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 0 株 | |
売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 149,000 株 | |
内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 117,000 株 |
(OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 32,000 株 | |
公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 249,000 株 |
(IPO指標)
時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
---|---|---|---|
17.9 億円 | 1.3 億円 | 15.5 % | 46.1 % |
▌上場後の株式総数と株主構成
70.1 % | – % | 14.4 % | – % | 15.5 % |
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
---|---|---|
グローバル証券(主幹事) | 82.49% | 205,400株 |
岡三証券 | 8.71% | 21,700株 |
SBI証券 | 3.49% | 8,700株 |
東海東京証券 | 1.77% | 4,400株 |
楽天証券 | 1.77% | 4,400株 |
マネックス証券 | 0.88% | 2,200株 |
水戸証券 | 0.88% | 2,200株 |
合計 | 100% | 249,000株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
---|---|---|
岡三オンライン | 岡三 | 1,100株 |
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
個人 | 174本 |
---|---|
抽選 | 17本 |
裁量 | 157本 |
個人 | 70本 |
---|---|
抽選 | 35本 |
裁量 | 35本 |
個人 | 29本 |
---|---|
抽選 | 3本 |
裁量 | 26本 |
個人 | 44本 |
---|---|
抽選 | 44本 |
裁量 | –本 |
個人 | 22本 |
---|---|
抽選 | 22本 |
裁量 | –本 |
個人 | 11本 |
---|---|
抽選 | 11本 |
裁量 | –本 |
RatingIPOの評価と初値予想
期待度 | 評価点 |
---|---|
6.0 /15点 |
▌注目度・業績評価
地盤沈下の土木事業に特段の新規性はなく、注目度は低い。前期(22.1)は、民間事業で主に倉庫の施工件数が増加するも、工場・住宅がコロナの影響で例年よりも10%近く減少し、公共事業では緊急工事等もなく全体として伸び悩み、前期比で売上は26.3%減、最終益は79.3%減の大幅な減収・減益。今期(23.1)は民間・公共工事共に好調で、2Q累計で売上は前年同期比35.5%増、最終益は同4倍強で推移。
▌需給・価格評価
市場への供給額は5億円未満の超小型案件で、株主には安定株主しかいないものの上場市場が名証とマイナー市場のため、需給は読みにくい。PBR1.6倍は建設業(グロース)の1.2倍と比較して特段の割安感はない。
《IPOの評価指標》
供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ?直近の売上高成長率(売上高の前年比)。下段は建設業(全市場)における成長率の中央値。 | ROE ?直近の自己資本利益率(=最終益/純資産)。下段は建設業(全市場)におけるROEの中央値。 | PER ?想定価格を基準にした株価収益率。下段は建設業(グロース)の単純PER(22.10末時点)。 | PBR ?想定価格を基準にした株価純資産倍率。純資産はIPOによる増資分を含む。下段は建設業(グロース)の単純PBR(22.10末時点)。 |
---|---|---|---|---|
3.2 億円 | -26.4 % | 3.8 % | 47.8 倍 | 1.6 倍 |
建設業 | 1.9 % | 8.2 % | 12.1 倍 | 1.2 倍 |
---|
初値予想と結果
初値予想 (想定価格比) | 1,350円(12/16予想) (+70円 / +5.5%) |
---|---|
想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 1,280円 |
仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 1,160円 ~ 1,280円 |
公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 1,280円 |
初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 1,000円 (-280円 / -21.9%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
---|---|---|---|---|
ノバック | -12.3% | 30.0 | 10.6% | 12.2% |
▌素材・資材関連のIPO実績
(化学・鉄鋼・金属、建設業など)
素材・資材 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2022/12/16 現在)
素材・資材関連の直近IPO
コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
---|---|---|
5079 ノバック | 2022/3/31 | -12.3 % |
5078 セレ | 2022/3/11 | -4.2 % |
4125 三和油化工業 | 2021/12/23 | +14.9 % |
2961 日本調理機 | 2021/11/9 | +1.5 % |
4250 フロンティア | 2021/11/1 | +3.0 % |
素材・資材のIPO騰落率分布
▌超小型のIPO実績
(超小型:供給額5億円未満のIPO)
超小型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2022/12/16 現在)
超小型の直近IPO
コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
---|---|---|
5134 POPER | 2022/11/15 | +1.4 % |
5039 キットアライブ | 2022/9/28 | +18.2 % |
7140 ペットゴー | 2022/4/28 | +135.5 % |
9223 ASNOVA | 2022/4/21 | -8.0 % |
7138 TORICO | 2022/3/23 | +47.6 % |
超小型のIPO騰落率分布