グリーンモンスター(157A)のIPO情報と初値予想【初値決定】
- 2024/3/29
- IPO企業一覧
グリーンモンスター(157A)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、グリーンモンスターのIPOに関する基本情報から投資分析、AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!
1企業の基本情報
企業概要
| 会社名 | グリーンモンスター(157A) |
|---|---|
| 所在地 | 東京都渋谷区富ケ谷一丁目3番8号第22SYビル |
| 従業員数 | 39人 |
| 業種 | サービス業 |
| 事業概要 | 体験型投資学習支援事業 |
【企業サイト】
https://greenmonster.co.jp/

沿革

代表取締役 小川 亮
投資に対する「難しい」「不安」といったイメージを払拭するため、金融教育にDX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れ、読んだり聞いたりするだけではなく、バーチャルな投資体験を通じてより身近に投資を行える環境を提供します。
財務データ
▌主要な経営指標等の推移
| 決算期 | 2019/6 | 2020/6 | 2021/6 | 2022/6 | 2023/6 |
|---|---|---|---|---|---|
| 売上高 | 1,557 | 1,187 | 1,548 | 1,397 | 1,712 |
| 経常益 | 335 | 221 | 329 | 51 | 170 |
| 最終益 | 209 | 140 | 225 | 39 | 122 |
| 純資産 | 98 | 255 | 479 | 518 | 640 |
| 総資産 | 615 | 626 | 850 | 810 | 1,065 |
▌セグメント別の売上内訳(2023.6)
▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移
株主の状況
| 株主名 | 持株比率 | ロックアップ |
|---|---|---|
| 小川 亮(社長) | 46.76% | 180日 |
| WMグロース4号LPS | 24.28% | 90日/1.5倍 |
| 藤沢 亜理沙 | 11.47% | 180日 |
| 中村 直樹 | 6.52% | 180日 |
| 久保 ひふみ | 3.99% | 90日/1.5倍 |
| ㈱KINOCOS | 1.45% | 180日 |
| Don’t Look Back in Anger㈱ | 1.09% | 180日 |
| 室町 智之 | 0.58% | 継続保有 |
| 宮島 創 | 0.43% | 継続保有 |
| 井口 沙耶香 | 0.38% | 継続保有 |
| 上記以外 | 3.05% |
▌現在の株式総数と株主構成
株式総数:3,509 千株(2024年2月26日現在)
| 46.8 % | – % | 34.1 % | 19.1 % |
| 1,642.7 千株 | – 千株 | 1,196.3 千株 | 670 千株 |
2IPOの基本情報
スケジュール
| 上場承認日 | 2月26日(月) |
|---|---|
| 抽選申込期間 | 3月13日(水)~3月19日(火) |
| 当選発表日 | 3月21日(木) |
| 購入申込期間 | 3月22日(金)~3月27日(水) |
| 上場日 | 3月29日(金) |
| SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
| 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 |
| 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 |
| 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 |
| 331 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 |
( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )
公開株数
| 公募株 ?資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。 | 750,000 株 | |
|---|---|---|
| 内訳 | (新規発行) ?公募株のうち、上場により新たに発行する株式。 | 0 株 |
| (自己株式) ?公募株のうち、自社で保有する自社株式。 | 750,000 株 | |
| 売出株 ?既存株主が売り出す株式。 | 400,000 株 | |
| 内訳 | (買取引受) ?売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。 | 250,000 株 |
| (OA) ?売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。 | 150,000 株 | |
| 公開株 ?新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。 | 1,150,000 株 | |
(IPO指標)
| 時価総額 ?上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。 | 資金調達 ?IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 | OR ?オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。 | 公募比率 ?公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 |
|---|---|---|---|
| 29.3 億円 | 6.9 億円 | 31.3 % | 75 % |
▌上場後の株式総数と株主構成
| 45.7 % | – % | 12.7 % | 13.1 % | 28.5 % |
幹事証券と抽選本数
▌幹事証券の引受株式数
| 証券会社 | 割当率 | 割当株数 |
|---|---|---|
| みずほ証券(主幹事) | 86.96% | 1,000,000株 |
| 楽天証券 | 4.35% | 50,000株 |
| 松井証券 | 4.35% | 50,000株 |
| マネックス証券 | 2.61% | 30,000株 |
| SMBC日興証券 | 0.87% | 10,000株 |
| SBI証券 | 0.43% | 5,000株 |
| 岡三証券 | 0.22% | 2,500株 |
| 極東証券 | 0.22% | 2,500株 |
| 合計 | 100% | 1,150,000株 |
★ 委託販売による取扱株数(予想)
| 証券会社 | 委託元 | 取扱株数 |
|---|---|---|
| 岡三オンライン | 岡三 | 200株 |
▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)
| 個人 | 7,140本 |
|---|---|
| 抽選 | 770本 |
| 裁量 | 6,370本 |
| 個人 | 450本 |
|---|---|
| 抽選 | 450本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 450本 |
|---|---|
| 抽選 | 450本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 270本 |
|---|---|
| 抽選 | 270本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 85本 |
|---|---|
| 抽選 | 13本 |
| 裁量 | 72本 |
| 個人 | 43本 |
|---|---|
| 抽選 | 22本 |
| 裁量 | 21本 |
| 個人 | 22本 |
|---|---|
| 抽選 | 22本 |
| 裁量 | –本 |
| 個人 | 2本 |
|---|---|
| 抽選 | 2本 |
| 裁量 | –本 |
RatingIPOの評価と初値予想
| 期待度 | 評価点 |
|---|---|
| 9.5 /15点 |
▌注目度・業績評価
体験型投資学習アプリには新規性があり、注目度は高い。前期(23.6)は24年1月の新NISA開始及び為替変動による投資機会の拡大でアプリのインストール数及び口座開設数は堅調に推移し、売上高は17.1億円、最終益は1.2億円で着地(連結初年度で前期比較なし)。今期(24.6)も新NISA制度の開始に伴い投資デビュー支援数は順調に増加しており、前期比で売上は21%増、最終益は75.8%増を見込む。
▌需給・価格評価
市場への供給額は10億円超の中小型案件で、株主にVCが入っているもののロックアップは入っており、需給に大きな不安はない。今期の最終益予想に基づくPERは11.3倍(EPS:81.2円)と業種平均32.2倍(サービス・グロース)と比較して割安。
《IPOの評価指標》
| 供給額 ?投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。 | 成長率 ? | ROE ? | PER ? | PBR ? |
|---|---|---|---|---|
| 億円 | 22.5 % | 19.1 % | 24.1 倍 | 2.3 倍 |
| サービス業 | 4.8 % | 10.6 % | 32.2 倍 | 3.3 倍 |
|---|
初値予想と結果
| 初値予想 (公開価格比) | 1,800円(3/25予想) (+820円 / +83.7%) |
|---|---|
| 想定価格 ?正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。 | 920円 |
| 仮条件 ?公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。 | 920円 ~ 980円 |
| 公開価格 ?株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。 | 980円 |
| 初値 ?証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。 (公開価格比) | 1,700円 (+720円 / +73.5%) |
過去のIPO実績
▌類似案件のIPO実績
| 銘柄名 | 騰落率 % | 供給額 億 | 成長率 % | ROE % |
|---|---|---|---|---|
| andfacto | +56.0% | 21.0 | 181.0% | 90.3% |
▌サービス業(その他)のIPO実績
(サービス業のうち他に分類されない企業など)
| サービス業 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2024/3/1 現在)
サービス業(その他)の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 5871 SOLIZE | 2024/2/7 | +37.4 % |
| 5870 ナルネット | 2023/12/25 | -8.1 % |
| 5869 早稲田学習研究会 | 2023/12/22 | +15.3 % |
| 9170 成友興業 | 2023/10/13 | -8.0 % |
| 9165 クオルテック | 2023/7/28 | -8.0 % |
サービス業のIPO騰落率分布
▌中小型のIPO実績
(中小型:供給額10~20億円未満のIPO)
| 中小型 | 勝率 | 平均騰落率 | |||
|
|
|
(2024/3/1 現在)
中小型の直近IPO
| コード/銘柄 | 上場日 | 初値騰落率 |
|---|---|---|
| 5871 SOLIZE | 2024/2/7 | +37.4 % |
| 5892 yutori | 2023/12/27 | +12.3 % |
| 5619 マーソ | 2023/12/21 | -8.0 % |
| 5868 ロココ | 2023/12/20 | -2.5 % |
| 5597 ブルーイノベ | 2023/12/12 | +27.7 % |
中小型のIPO騰落率分布