IPO初値予想:クラシコム(7110)【7/28更新】

 クラシコム(7110)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、クラシコムのIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名クラシコム(7110)
所在地東京都国立市東一丁目16番地17
従業員数77人
事業概要ECサイト『北欧、暮らしの道具店』における服飾雑貨などの販売事業

【企業サイト】

https://kurashi.com/

事業メモ
 「北欧、暮らしの道具店」では、北欧に限らず、日本を含めた世界中の商品やオリジナル商品、コラム・ドキュメンタリー・ドラマ、ポッドキャストや劇場映画を提供するほか、商品売上の半分以上を占めるオリジナルブランド「KURASHI&Trips PUBLISHING」「NORMALLY」の商品開発・販売を行う。

沿革 

代表取締役社長 青木 耕平

 クラシコムは、オーダーメイドなライフスタイルを求めるお客様を、様々なサービスの提供を通して、お手伝いすることを目的に設立され、「北欧、暮らしの道具店」は、2007年にヴィンテージの北欧食器等を扱うECサイトとして始まりました。

2006年9月
東京都港区において、不動産関連事業を目的として、㈱クラシコム(資本金800万円)を設立
2007年7月
不動産関連事業を閉鎖
2007年9月
東京都国立市に移転して、D2Cドメインとして自社ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を開設し、北欧ヴィンテージ食器の販売を開始
2008年8月
北欧ヴィンテージ食器に加えて、北欧雑貨などの現行品の取り扱いを開始
2009年3月
楽天市場にECモール店を開店
2010年2月
物流業務のアウトソーシングを開始し、埼玉県戸田市に配送拠点を設置
2011年11月
楽天市場のECモール店を閉店し、自社ECサイトに開発資源投入
2012年9月
北欧テイスト以外の商品の取り扱いを開始
2015年7月
ブランドソリューションドメインとして、「北欧、暮らしの道具店」上で、クライアント企業のブランディング支援を開始
2017年3月
オリジナルブランド(KURASHI&Trips PUBLISHING)のアパレル・雑貨の販売を本格化
2019年11月
「北欧、暮らしの道具店」iOS版アプリリリース
2020年4月
「北欧、暮らしの道具店」Android版アプリリリース

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2017/72018/72019/72020/72021/7
売上高1,7082,1582,7483,4724,532
経常益256315414561797
最終益79219293375571
純資産2965158081,1821,753
総資産6789501,3761,9942,481

※単位は百万円、単体決算

▌セグメント別の売上内訳(2021.7)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※過去に株式分割や併合が行われている場合には遡及し算定

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
青木 耕平(社長)75.50%360日
佐藤 友子20.00%360日
青木 祐一郎4.50% 
上記以外 

(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:6,720 千株(2022年7月1日現在)

?

91.09.0
6,112 千株– 千株608 千株– 千株

※新株予約権による潜在株式なし。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日7月1日(金)
抽選申込期間7月20日(水)~7月26日(火)
当選発表日7月27日(水)
購入申込期間7月28日(木)~8月2日(火)
上場日8月5日(金)

※証券会社によってスケジュールが異なることがあります。

SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
710711712713714715716
717718719720721722723
724725726727728729730
731818283848586
878889810811812813

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株670,000 株
内訳(新規発行)350,000 株
(自己株式)320,000 株
売出株1,788,700 株
内訳(買取引受)1,468,000 株
(OA)320,700 株
公開株数2,458,700 株

※OA:オーバーアロットメントによる売出し。

(IPO指標)

時価総額資金調達額オファリングレシオ公募比率
100.4 億円9.5 億円30.231.3

※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

69.830.2

※新株予約権による潜在株式なし。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
みずほ証券(主幹事)88.28%2,170,600株
三菱UFJMS証券10.36%254,600株
SBI証券0.27%6,700株
楽天証券0.27%6,700株
マネックス証券0.27%6,700株
松井証券0.27%6,700株
いちよし証券0.27%6,700株
合計100%2,458,700株

委託販売による取扱株数(予想)

証券会社委託元取扱株数
auカブコム証券三菱12,800株
※取扱株数は過去実績を元に推定。

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

8%
個人15,194本
抽選1,671
裁量13,523
9%
個人2,037本
抽選224
裁量1,813
40%
個人54本
抽選27
裁量27
100%
個人67本
抽選67
裁量
100%
個人67本
抽選67
裁量
100%
個人67本
抽選67
裁量
100%
個人128本
抽選128
裁量
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 8.0 /15点

※IPO参加目安:4以上「積極参加2~3「参加1「不参加

▌業績は安定成長
 服飾雑貨等の販売に特段の新規性はなく、注目度は低い。前期(21.7)は初のアニメーション映像や自社映画の公開などでエンゲージメントアカウントを増加させ、オリジナル商品の成長により原価率も改善し、前期比で売上は30.5%増、最終益は52.4%増を達成。今期(22.7)は複数の大型案件があった一方で、広告宣伝費が増加し、売上は13.6%増、最終益は3.6%減を見込む。

▌需給はやや緩い
 市場への供給額は35億円の中型案件で、株主には安定株主しかいないものの、需給はやや緩い。想定価格でPER17.6倍は比較的買いやすい水準のため、初値が公開価格割れであればセカンダリーのチャンスも。

供給額成長率 %ROE %PERPBR
34.930.532.617.63.8
小売業-0.65.449.23.4
( 対象市場 )( 全市場 )( 全市場 )( グロース )( グロース )

※下段は上場企業の業種別の数値(成長率とROEは中央値)。

aaa

初値予想と結果 

初値予想
(想定価格比)
1,800円(7/28予想)
+380円 / +26.8%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。1,420円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。1,340円 ~ 1,420円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。1,420円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
1,520円
+100円 / +7.0%

▌AIの予測値(7/28更新)

1,868円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

+26.8+31.5+63.0+35.1
(公開価格比)(公開価格比)小売業中型


過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
ダブルエー-0.2%48.56.7%21.0%
スタジオアタオ+25.7%21.375.4%33.8%
デファクトスタン+41.1%20.635.0%14.1%
ベガコーポレーシ+25.0%13.9-0.2%8.2%
ミサワ+40.6%5.928.3%70.0%

▌小売業(飲食除く)のIPO実績
(家具・雑貨などの通販サイトの運営)

小売業勝率平均騰落率
71
(2007年以降)
74.6
(53件 / 71件)
+63.0
(Q2:+40.0 %)

(2022/7/28 現在)

小売業(飲食除く)の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
7140 ペットゴー2022/4/28+135.5
7134 クルーバー2021/12/23-16.7
7133 HYUGA PC2021/12/20+40.0
7126 タンゴヤ2021/8/24+6.4
7695 交換できるくん2020/12/23+125.1

小売業のIPO騰落率分布


▌中型のIPO実績
(中型:供給額20~50億円未満のIPO)

中型勝率平均騰落率
112
(2016年以降)
77.7
(87件 / 112件)
+35.1
(Q2:+20.3 %)

(2022/7/28 現在)

中型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
9556 INTLOOP2022/7/8-10.0
9553 マイクロアド2022/6/29-8.5
5033 ヌーラボ2022/6/28-4.5
9552 M&A総研2022/6/28+88.7
7794 イーディーピー2022/6/27+64.0

中型のIPO騰落率分布


アーカイブ
ページ上部へ戻る