IPO初値予想:Veritas In Silico(130A)【2/6更新】

 Veritas In Silico[ウェリタス イン シリコ](130A)の東証グロースへの新規上場が承認されました。ここでは、Veritas In Silico[ウェリタス イン シリコ]のIPOに関する基本情報から投資分析AIによる初値予測など、詳細なデータをどこよりも早く公開します!!

1企業の基本情報

企業概要 

会社名Veritas In Silico[ウェリタス イン シリコ](130A)
所在地東京都品川区西五反田一丁目11番1号
従業員数15人
業種医薬品
事業概要mRNAを標的とする低分子創薬および核酸創薬のプラットフォーム事業
事業メモ
 主にインシリコRNA構造解析技術をはじめとしたデジタル技術と創薬技術を統合したibVIS?プラットフォームを活用したmRNA標的低分子創薬を主事業とする。複数の製薬会社と共同で創薬研究を実施する「プラットフォーム型」でビジネスを展開し、共同創薬研究では「細胞内での効果」に関するものを担当し、薬物動態や安全性研究、非臨床試験などは提携先にて実施される。

沿革 

代表取締役社長 中村 慎吾

 Veritas In Silicoは、mRNAを対象とした創薬プラットフォーム事業を通じて、創薬パートナーである製薬会社様とともに、数多くの新薬を速やかに社会にお届けすることを目指しています。

2016年11月
東京都渋谷区に㈱Veritas In Silicoを設立(資本金110万円)
2017年5月
三菱瓦斯化学㈱及びベンチャーキャピタルの出資のもと(シリーズA資金調達)、当社のRNA構造解析技術を活かし、小規模なバイオテク企業でも取り組み可能なmRNAを標的とする核酸医薬品の創薬研究を主事業として開始
2017年7月
共同研究先である新潟薬科大学内(新潟県新潟市秋葉区)に研究拠点を開設
2017年10月
本店所在地を東京都品川区に移転
2018年4月
主事業を核酸医薬品からmRNAを標的とする低分子医薬品※6の創薬プラットフォーム事業に転換
2018年4月
mRNA標的低分子創薬研究のための研究拠点をかわさき新産業創造センター内(神奈川県川崎市幸区)に開設
2019年3月
mRNAを標的とする低分子医薬品の創薬プラットフォーム事業に注力する方針を決定(シリーズB資金調達)
2020年10月
RNAを標的とした低分子創薬のビジネスモデルに関する特許取得(日本)
2021年7月
東レ㈱とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結
2021年11月
塩野義製薬㈱とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結
2021年12月
新規技術の開発・導入等によるmRNAを標的とする低分子医薬品の創薬プラットフォーム事業の拡大方針を決定(シリーズC資金調達)
2022年12月
ラクオリア創薬㈱とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結
2023年5月
Oncodesign ServicesとmRNAを創薬標的とした低分子医薬品開発を目指す製薬会社のニーズに応えるため、事業協力に関する基本合意書(MOU)を締結
2023年6月
武田薬品工業㈱とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結

財務データ 

▌主要な経営指標等の推移

決算期2018/122019/122020/122021/122022/12
売上高17181359179
経常益△177△275△297△240△138
最終益△178△278△298△232△141
純資産1928145161,6841,543
総資産2348745961,7551,599
※単位は百万円、単体決算

▌セグメントの売上内訳(2022.12)

▌BPS(1株純資産) / EPS(1株利益)の推移

※株式分割/併合がある場合は遡及し算定。

株主の状況 

株主名持株比率ロックアップ
中村 慎吾(社長)23.33%180日
三菱瓦斯化学㈱11.96%180日
New Life Science 1号LPS9.10%90日
三菱UFJライフサイエンス1号LPS8.39%90日
上村 孝8.15%180日
IEファスト&エクセレントLPS5.63%90日
梨本 正之4.88%180日
名古屋大学・東海地区大学広域ベンチャー1号LPS4.68%90日
エムスリー㈱3.93%90日
松岡 弘之3.40%180日
上記以外16.55% 
(LPS:投資事業有限責任組合)

▌現在の株式総数と株主構成

株式総数:6,112.6 千株(2024年1月5日現在)

?

35.925.938.1
2,197.4 千株– 千株1,585.1 千株2,330.1 千株
※新株予約権による潜在株式(611.3千株)を含む。

2IPOの基本情報

スケジュール 

上場承認日1月5日(金)
抽選申込期間1月24日(水)~1月30日(火)
当選発表日1月31日(水)
購入申込期間2月1日(木)~2月6日(火)
上場日2月8日(木)
※証券会社によってスケジュールは異なります。
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
114115116117118119120
121122123124125126127
128129130131212223
242526272829210
211212213214215216217

( 抽選申込 当選発表 購入申込 上場日 )

公開株数 

公募株資金調達などを目的に企業が新たに投資家を募集する株式。800,000 株
内訳(新規発行) 公募株のうち、上場により新たに発行する株式。800,000 株
(自己株式) 公募株のうち、自社で保有する自社株式。0 株
売出株既存株主が売り出す株式。120,000 株
内訳(買取引受) 売出株のうち、証券会社が株主から買い取って投資家に販売する分。0 株
(OA) 売出株のうち、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売する分。公募・売出し数量の15%が上限。120,000 株
公開株新たに証券取引所に上場される企業の株式。OA分の株式を含む上場される株式の上限。920,000 株

(IPO指標)

  時価総額 上場時の想定時価総額。上場時の発行済み株式数と想定価格から算出。  資金調達 IPOにより企業が新たに調達する資金額。公募株数と想定価格から算出。資金調達額が大きいほど事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。 OR オファリング・レシオ(OR)。発行済み株式数のどの程度を株式市場に放出するかを示す指標。一般的にORが低いほど株式の「レア度」が高まり、初値が高くなりやすい。20~30%が平均値。  公募比率 公募・売出し総株数に占める公募株の割合(OR分除く)。公募比率が高いほどIPOが事業拡大にプラスに働くため、IPOの評価は高くなる。
70.6 億円9 億円12.7100
※時価総額と資金調達額は「想定価格」より算出。

▌上場後の株式総数と株主構成

???

31.822.933.711.6
※新株予約権による潜在株式(611.3千株)を含む。

幹事証券と抽選本数 

▌幹事証券の引受株式数

証券会社割当率割当株数
みずほ証券(主幹事)94.13%866,000株
SMBC日興証券1.74%16,000株
三菱UFJMS証券1.74%16,000株
楽天証券0.98%9,000株
松井証券0.98%9,000株
あかつき証券0.43%4,000株
合計100%920,000株

委託販売による取扱株数(予想)

証券会社委託元取扱株数
auカブコム証券三菱500株
※取扱株数は過去実績を元に推定。

▌IPOの抽選割合と当選本数(予測)

8%
個人6,183本
抽選667
裁量5,516
13%
個人136本
抽選20
裁量116
9%
個人123本
抽選14
裁量109
90%
個人81本
抽選81
裁量
90%
個人81本
抽選81
裁量
100%
個人5本
抽選5
裁量
※抽選割合は過去実績を元に推定。1本=1単元。

star_half
Rating
IPOの評価と初値予想

期待度評価点
 6.5 /15点
4以上 積極参加 2~3 参加 1 不参加

▌注目度・業績評価
 バイオベンチャー関連のIPOは敬遠されすく、注目度は低い。前期(22.12)はラクオリア創薬と共同創薬研究契約の締結したことで、前期比で事業収益は3倍の1.8億円、最終損失は△1.4億円で着地。今期(23.12)は新たに武田薬品工業と共同研究の契約締結もあり、事業収益は2倍の3.6億円(うち武田薬品工業から2億円)、最終は31百万円の黒字転換を見込む。

▌需給・価格評価
 市場への供給額は10億円の中小型案件で、株主にVCが多く入っているものの公募比率は高く、需給に大きな不安はない。今期は大型の契約一時金で黒字転換も、バイオベンチャーの先行きは読みにくく敬遠されやすいため、初値が公開価格割れの可能性も。

《IPOの評価指標》

  供給額 投資家がIPOで吸収する金額。公開株数(公募+売出)と想定価格から算出。小さいほど初値は上昇しやすい。  成長率  ROE  PER  PBR 
10.3 億円203.4-9.13.0
医薬品5.43.53.8
※下段は業種別の数値(成長率とROEは中央値)。
aaa

初値予想と結果 

初値予想
(公開価格比)
1,000円(2/6予想)
±0円 / ±0.0%
想定価格正式には想定発行価格。企業の成長戦略や業績、類似企業の株価などを参考に、発行企業と主幹事証券によって設定される。公開価格を決定していくプロセスの目安となる。1,120円
仮条件公開価格がブックビルディング方式で決められる際、引受証券会社があらかじめ提示する価格帯。機関投資家や他の幹事証券会社等のヒアリング結果を勘案し、主幹事証券と発行企業によって決定される。800円 ~ 1,000円
公開価格株式を新規に公開した際の公募・売り出し価格。1,000円
初値 証券取引所に上場後、最初に取引が成立した値段。
(公開価格比)
2,001円
+1,001円 / +100.1%

▌AIの予測値(2/6更新)

1,691円AI予測の詳細

▌初値騰落率の目安

±0.0+69.1+31.1+72.1
(公開価格比)(公開価格比)医薬品中小型

過去のIPO実績 

▌類似案件のIPO実績

銘柄名騰落率 %供給額成長率 %ROE %
ケイファーマ-7.9%20.10.0%-29.3%
ノイルイミューン-6.1%30.0519.8%-9.0%

▌医薬品関連のIPO実績
(バイオベンチャー企業など)

医薬品勝率平均騰落率
40
(2007年以降)
65.0
(26件 / 40件)
+31.1
(Q2:+9.3 %)

(2024/1/15 現在)

医薬品関連の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
4896 ケイファーマ2023/10/17-7.9
4893 ノイルイミューン2023/6/28-6.1
4894 クオリプス2023/6/27+7.7
4892 サイフューズ2022/12/1+6.2
4891 ティムス2022/11/22+37.2

医薬品のIPO騰落率分布


▌中小型のIPO実績
(中小型:供給額10~20億円未満のIPO)

中小型勝率平均騰落率
201
(2016年以降)
89.1
(179件 / 201件)
+72.1
(Q2:+55.8 %)

(2024/1/15 現在)

中小型の直近IPO

コード/銘柄上場日初値騰落率
5892 yutori2023/12/27+12.3
5619 マーソ2023/12/21-8.0
5868 ロココ2023/12/20-2.5
5597 ブルーイノベ2023/12/12+27.7
4197 アスマーク2023/12/4-6.5

中小型のIPO騰落率分布


関連記事

セカンダリー

23年7月以降のIPO銘柄

(24/06/27 15:00)

銘柄
(上場日)
現在値
(初値)
初値比
(金額差)
地合い
MFS
196A(6/21)
385
368
+ 4.6
+ 17
タウンズ
197A(6/20)
416
430
- 3.3
- 14
ポストプライム
198A(6/20)
1,044
450
+ 132.0
+ 594
WOLVES
194A(6/20)
1,110
875
+ 26.9
+ 235
ライスカレー
195A(6/19)
1,328
1,560
- 14.9
- 232
インテグループ
192A(6/18)
6,830
5,940
+ 15.0
+ 890
Chordia
190A(6/14)
186
255
- 27.1
- 69
D&Mカンパニー
189A(6/11)
1,090
1,308
- 16.7
- 218
アストロスケール
186A(6/5)
999
1,281
- 22.0
- 282
学びエイド
184A(5/28)
1,027
1,282
- 19.9
- 255
コージンバイオ
177A(4/25)
2,039
2,030
+ 0.4
+ 9
レジル
176A(4/24)
1,732
1,205
+ 43.7
+ 527
ウィルスマート
175A(4/16)
1,325
1,580
- 16.1
- 255
ハンモック
173A(4/11)
1,419
2,160
- 34.3
- 741
イタミアート
168A(4/8)
1,500
2,000
- 25.0
- 500
アズパートナーズ
160A(4/4)
2,497
2,923
- 14.6
- 426
Gモンスター
157A(3/29)
1,081
1,700
- 36.4
- 619
マテリアルG
156A(3/29)
977
1,085
- 10.0
- 108
カウリス
153A(3/28)
2,220
2,875
- 22.8
- 655
情報戦略
155A(3/28)
705
1,021
- 31.0
- 316
シンカ
149A(3/27)
866
1,671
- 48.2
- 805
ダイブ
151A(3/27)
3,680
3,225
+ 14.1
+ 455
コロンビアW
146A(3/27)
4,100
3,745
+ 9.5
+ 355
エルイズビー
145A(3/26)
902
1,553
- 41.9
- 651
ソラコム
147A(3/26)
1,548
1,563
- 1.0
- 15
ハッチ・ワーク
148A(3/26)
2,329
2,815
- 17.3
- 486
JSH
150A(3/26)
683
893
- 23.5
- 210
イシン
143A(3/25)
1,131
2,234
- 49.4
- 1,103
STG
5858(3/21)
2,340
3,215
- 27.2
- 875
ジンジブ
142A(3/22)
3,610
3,980
- 9.3
- 370
トライアル
141A(3/21)
2,504
2,215
+ 13.0
+ 289
光フードサービス
138A(2/28)
4,390
5,850
- 25.0
- 1,460
Cocolive
137A(2/28)
1,615
3,990
- 59.5
- 2,375
VRAIN
135A(2/22)
4,025
5,190
- 22.4
- 1,165
VIS
130A(2/8)
1,200
2,001
- 40.0
- 801
SOLIZE
5871(2/7)
2,375
2,020
+ 17.6
+ 355
yutori
5892(12/27)
2,026
2,829
- 28.4
- 803
ナルネット
5870(12/25)
717
956
- 25.0
- 239
早稲田学習研究会
5869(12/22)
1,073
1,118
- 4.0
- 45
ヒューマンT
5621(12/22)
1,259
1,194
+ 5.4
+ 65
マーソ
5619(12/21)
1,448
2,079
- 30.4
- 631
ナイル
5618(12/20)
701
1,540
- 54.5
- 839
ロココ
5868(12/20)
970
1,100
- 11.8
- 130
エスネット
5867(12/19)
1,065
1,956
- 45.6
- 891
雨風太陽
5616(12/18)
867
1,320
- 34.3
- 453
魁力屋
5891(12/15)
2,355
1,822
+ 29.3
+ 533
S&J
5599(12/15)
1,034
1,289
- 19.8
- 255
ブルーイノベ
5597(12/12)
1,043
2,023
- 48.4
- 980
アウトルック
5596(12/12)
1,223
1,656
- 26.1
- 433
QPS研究所
5595(12/6)
2,577
860
+ 199.7
+ 1,717
アスマーク
4197(12/4)
2,357
2,150
+ 9.6
+ 207
バリューC
9238(11/22)
1,009
3,090
- 67.3
- 2,081
JEH
5889(11/16)
3,030
1,271
+ 138.4
+ 1,759
ダイワサイクル
5888(11/8)
2,699
1,800
+ 49.9
+ 899
全保連
5845(10/25)
720
580
+ 24.1
+ 140
ドリーム・アーツ
4811(10/27)
2,423
3,005
- 19.4
- 582
KOKUSAI
6525(10/25)
4,720
2,116
+ 123.1
+ 2,604
笑美面
9237(10/26)
2,657
1,801
+ 47.5
+ 856
ジャパンM&A
9236(10/24)
1,858
2,250
- 17.4
- 392
売れるネット広告
9235(10/23)
2,250
837
+ 168.8
+ 1,413
ケイファーマ
4896(10/17)
775
875
- 11.4
- 100
成友興業
9170(10/13)
1,831
2,116
- 13.5
- 285
くすりの窓口
5592(10/4)
1,501
1,580
- 5.0
- 79
キャスター
9331(10/4)
1,338
2,319
- 42.3
- 981
西部技研
6223(10/3)
1,653
2,687
- 38.5
- 1,034
ニッポンイン
5843(10/3)
904
1,005
- 10.0
- 101
オカムラ食品工業
2938(9/27)
3,265
2,564
+ 27.3
+ 701
AVILEN
5591(9/27)
1,712
2,482
- 31.0
- 770
オートサーバー
5589(9/26)
2,105
2,280
- 7.7
- 175
ネットスターズ
5590(9/26)
1,199
1,334
- 10.1
- 135
JET
6228(9/25)
2,767
4,420
- 37.4
- 1,653
ファーストA
5588(9/22)
1,061
2,354
- 54.9
- 1,293
笹徳印刷
3958(9/22)
591
680
- 13.1
- 89
揚羽
9330(9/21)
929
1,490
- 37.7
- 561
インテグラル
5842(9/20)
5,100
2,400
+ 112.5
+ 2,700
ライズ
9168(9/12)
693
850
- 18.5
- 157
インバウンドPF
5587(8/30)
1,106
2,551
- 56.6
- 1,445
JRC
6224(8/9)
1,019
1,022
- 0.3
- 3
LaboroAI
5586(7/31)
1,218
1,195
+ 1.9
+ 23
クオルテック
9165(7/28)
1,683
2,336
- 28.0
- 653
GENDA
9166(7/28)
1,652
1,637
+ 0.9
+ 15
テクニスコ
2962(7/26)
521
914
- 43.0
- 393
エコナビスタ
5585(7/26)
2,095
3,300
- 36.5
- 1,205
トライト
9164(7/24)
424
1,133
- 62.6
- 709
ナレルグループ
9163(7/21)
2,836
2,540
+ 11.7
+ 296
グリッド
5582(7/7)
2,515
6,400
- 60.7
- 3,885
ブリーチ
9162(7/5)
309
1,603
- 80.7
- 1,294
AeroEdge
7409(7/4)
2,858
5,860
- 51.2
- 3,002

一覧へ

アーカイブ
にほんブログ村 株ブログへ
ページ上部へ戻る